素人が接骨院を経営できるか~2023年5月収支実績
- 2023/07/05
- 05:00
結論としては、融資は不可とのこと。
理由としては、接骨院の経営状況が良くないためとのことでした。
コロナ融資は売り上げが低下していることが条件なのに、経営状況が良くないために融資を断られるのは矛盾しているようにも思いますが、仕方ありません。
*************
接骨院経営の話です。
2023年5月の収支実績は以下の通りでした。

■売上について
売上は586,292円と、前月から30万円ほど減少しました。激減と言えます。
また、1日当たりの患者数は15.6人と、4人ほど減少しました。
新患数は5名と前月よりも1名増加しました。
患者一人当たりの平均単価は1,974円と相変わらず低い状態です。
前院長の退職に伴う患者離れが想定以上に深刻でした。
■経費について
経費については1,710,345円と、前月から30万円ほどかさんでいます。
4月からさらに新規スタッフ1名(鍼灸師)を採用したためです。
ただ、4月末でスタッフが2名退職するため、来月からは経費は減るはずです。
■利益について
利益はマイナス1,124,053円と、また赤字でした。
赤字の額は前月から60万円ほど悪化しています。
厳しい状況が続いていますが、来月は改善したいところです。
■その他トピック
以下の課題について対応を実施しています。
●Googleクチコミの取得
課題として挙がったGoogleクチコミの取得について継続して取り組んでいます。
今月は残念ながら全く取得できませんでした。
来月も引き続き取り組んでいきます。
●新メニューの実施
1月から開始した新メニューについて、今月実際に受診された回数は20回と、また減少してしまいました。(前月は40回)
今後さらに増やしていきたいと思います。
●症状別ページ作成
コンサルタントからの提案により、ホームページののSEO対策のために症状別ページを増やすことに取り組んでいます。
ただ、スタッフが多忙なため、私が自分で書くことになりました。
私には医学の知識はないため、チャットGPTを駆使して書いています。
●壁・床補修工事
院の建物が老朽化し、床の剥がれや壁のカビなどが発生しているため、不動産管理会社に連絡して対応を求めました。
そうしたところ、
「建物の構造上、壁・床を貼り換える対応をしても、すぐにまた床の剥がれや壁のカビなどが発生してしまう。
そのため、物件のオーナーとしては、一時的な対応ではなく、抜本的な修復をすることを検討している。
その場合、1ヶ月程度かかる大規模な工事になる。什器の搬出も必要になる。
ただ、休業期間中の営業補償はできない。
一度業者による下見をさせてほしい。」
とのことでした。
日程を調整し、下見をしてもらいました。
ただ、その後また見積もりの提示がありません。
●交通事故対応
コンサルタントからの提案に基づき、交通事故の患者の集客に力を入れています。
具体的には、A1サイズの交通事故啓蒙ポスターを院内に多数掲示する、交通事故についてのアンケートを取る、交通事故啓蒙パンフレットを患者に配布する、といった対応を進めています。
●紹介カード配布
患者に他の患者を紹介してもらうため、紹介カードを配布しはじめました。
紹介した人、された人とも500円の割引になる、という内容です。
以前も一度配布したのですが、効果はあまりありませんでした。
今回はどうでしょうか。
●メニューの見直し
今年の1月から、保険診療のメニューは新規患者に対しては提供するのをやめていたのですが、再診患者の増加のために、復活させることにしました。
また、院長からの提案により延長マッサージ(10分1000円)を追加しました。
●紙のクチコミ獲得
コンサルタントからの提案で、患者から手書きで口コミを取ることにしました。
貰ったクチコミは院内に掲示したり、HPに掲示したりする予定です。
<各項目の説明>
■売上
・現金
窓口で患者さんから受領した現金の金額です。
保険診療であれば、加入している健康保険の種類により、医療費の1割~3割の金額を現金で受領します。
自由診療(保険診療外)の場合は、医療費の全額を現金で受領します。
・診療報酬
レセプト(診療報酬明細)を業者を通じて厚生労働省に送付し、保険診療の医療費を請求します。
実際に入金されるのは2か月後です。
・雇用調整助成金
コロナ関連の助成金です。
休業するとその日数×スタッフの人数分に応じた助成金がもらえます。
受給するには、売上が以前よりも5%以上下がっていること、などの条件があります。
■経費
・人件費
スタッフの方へ支払っている人件費です。
・社会保険料
スタッフの社会保険料(の半額)を年金事務所および労働局に支払います。
・家賃
・水道代
・電気代
・通信費
電話・インターネットの通信費です。
・ビルメンテナンス
産業廃棄物収集の費用です。
・小口払い
日々使用する消耗品などの費用です。
使った分だけ後でスタッフの方に送金しています。
・レセプト処理委託費
レセプト(診療報酬明細)を業者に処理委託しています。その委託費用です。
金額は基本的に診療報酬の3%です。
次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「みんなの年金」「ASSECLI」」の予定です。





マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

不動産・ホテルに投資
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

不動産の目利きには自信あり!