素人が接骨院を経営できるか~12月収支実績
- 2023/01/25
- 05:00
2022年12月の収支実績は以下の通りでした。

■売上について
雇用調整助成金も含めた売上は879,871 円と、前月から5万円ほど回復しました。
ただ、1日当たりの患者数は16.9人と、1.6人ほど減少しました。
新患数は3名と前月よりも4名減りました。
患者数が減ったにも関わらず売上が若干回復したのは、今月回数券の売上が多かったためです。
新メニューを1月から開始することに伴い、これまで販売していた回数券については12月末で販売を終了するとアナウンスしました。
そのため、販売終了前の駆け込み需要として一時的に回数券の販売が増えたものと考えられます。
■経費について
経費については1,015,563円と、前月からほとんど変わっていません。
ただ、電気代が57,011円と、前月から15000円も増えています。
前年同月と比較しても14000円も増加しています。
電気の使用量はさほど変わっていないため、昨今の電気料金の高騰が影響していると思われます。
■利益について
利益はマイナス135,692円とまた赤字でした。
ただ、赤字の額は前月から4万円ほど減りました。
来月はさらに改善したいところです。
■その他トピック
以下の課題について対応を実施しています。
●看板購入
先月も書きましたが、店頭(屋外)に目立つように看板を設置しようと考えています。
共同コムというメーカーのデジタルサイネージディスプレイODS-32Tという商品を購入予定ですが、いろいろと忙しくまだ購入できていません。

再生用の動画を自らpowerpointで作成しました。
スタッフおよびコンサルタントに内容をチェックしてもらい、問題なければようやく看板を発注しようと思います。
●Googleクチコミの取得
前回のコンサルタントとの打ち合わせの中で課題として挙がったGoogleクチコミの取得について取り組んでいます。
スマホを持っている患者さんに、なるべくその場で入力してもらうように協力を依頼しています。
スタッフががんばってくれた結果、12月末時点で50件の口コミを集めることができました。
来月も引き続き取り組んでいきます。
●ホームページリニューアル
新メニューの導入に合わせて、ホームページのリニューアルについて準備を進めています。
30万円ほどかけて、ホームページ制作の業者に依頼しています。
12月中に一通り完成し、1月から公開することにしました。
●初診対応マニュアル作成
新メニューの準備の一環として、初診対応マニュアルを作成しました。
このマニュアルをもとに、12月中にスタッフに練習をしてもらいました。
2回、午後休診とし、練習時間を確保しました。
私が患者役となり、スタッフにマニュアルに沿った対応を繰り返し実施してもらい、説明のセリフを覚えてもらいました。
休診を増やしたために売り上げは下がりましたが、何とかスタッフに初診対応を身に着けてもらうことができました。
これで1月から新メニューの開始ができそうです。
1月から新メニューを受診してくれる患者はどの程度いるでしょうか。
●LINE公式アカウント作成
LINEからも予約の受付ができるように、接骨院のLINE公式アカウントを作成しました。
現在作成中の新ホームページにLINEへのリンクを貼りました。
●交通事故対応
接骨院にて交通事故の患者を増やすために、交通事故の患者は費用なしで治療を受けられることを周知しています。
そのため、院内のポスター掲載と、パンフレット・お守りサイズ・交通事故レターなどの配布を行っています。
<各項目の説明>
■売上
・現金
窓口で患者さんから受領した現金の金額です。
保険診療であれば、加入している健康保険の種類により、医療費の1割~3割の金額を現金で受領します。
自由診療(保険診療外)の場合は、医療費の全額を現金で受領します。
・診療報酬
レセプト(診療報酬明細)を業者を通じて厚生労働省に送付し、保険診療の医療費を請求します。
実際に入金されるのは2か月後です。
・雇用調整助成金
コロナ関連の助成金です。
休業するとその日数×スタッフの人数分に応じた助成金がもらえます。
受給するには、売上が以前よりも5%以上下がっていること、などの条件があります。
■経費
・人件費
スタッフの方へ支払っている人件費です。
・社会保険料
スタッフの社会保険料(の半額)を年金事務所および労働局に支払います。
・家賃
・水道代
・電気代
・通信費
電話・インターネットの通信費です。
・ビルメンテナンス
産業廃棄物収集の費用です。
・小口払い
日々使用する消耗品などの費用です。
使った分だけ後でスタッフの方に送金しています。
・レセプト処理委託費
レセプト(診療報酬明細)を業者に処理委託しています。その委託費用です。
金額は基本的に診療報酬の3%です。
次回は「不動産クラウドファンディング「REISM(リズム) ファンズ」サービス開始」の予定です。





マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

不動産・ホテルに投資
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

不動産の目利きには自信あり!
- 関連記事