素人が接骨院を経営できるか~コンサルタントと初めてのミーティングを行いました
- 2022/10/29
- 05:00
素人が接骨院を経営できるか~コンサルティングを依頼することにしました
の続きです。
コンサルタントの方が実際に来院し、スタッフも交えて初の対面でのミーティングを行いました。
打ち合わせの内容は以下の通りでした。
■商品設計について
・自費診療と保険診療の棲み分けはできているか
⇒アプローチの仕方は全く異なるので、すみわけはできている
・今後、新患から自費メニューを勧めていくようにする。徐々に自費中心に移行する
なぜ自費をやらないといけないのか、きちんと説明できるようにする必要がある。
・現在の自費メニューのコンセプトは
⇒自律神経の調整
交感神経と副交感神経のバランスを取ることで不調を改善する
・ターゲットを明確にすることが重要。
⇒30代~50代。20代はマッサージをやって効果がなければ勧めるようにしている。
捻挫・骨折の人は対象外。肩こり・腰痛の人を対象とする。
・どういう手法で直すか、何回・何カ月で治るか、最終的にどうなるか、どういう体になれるか、解剖学的な根拠をもって説明できること。
・アプローチ方法は
⇒DRT。うつ伏せで骨盤から首の付け根までを揺らしていく。骨格・背骨にアプローチする
・今後ホームページ制作業者と打ち合わせを行う。写真撮影の日程を決める。
・商品設計を詰めていく。
紙芝居ツール作成
回数券の価格設定
入店から退店までの流れを見直す
問診票の項目を見直す
新商品リリースのタイミングはホームページ公開と同時がよい。
既存の患者にはこれまでの価格で提供するので、新商品の周知は不要。
・再診の顧客に対しては新価格を適用するのか?
⇒原則として新価格とするが、柔軟に対応する。
・新規・再診(長期)に対しては完全保険診療は行わない。新規メニューを受けるのが基本。
最終的には完全予約制を目指す
■集客について
・WEB集客のコストは、1人5000円ほど。
Googleクチコミの獲得が重要。顧客にクチコミの投稿を依頼する。
また、投稿されたクチコミには返信する。
・メニューには保険診療の金額については記載しない。
ホームページには書いても良いが、最後に記載する。
■目標について
・売上目標
スタッフ一人当たり月100万円
・売上の方程式
レセプト枚数×月間の通院回数×1回あたり単価
1人あたり月間支払額12000円を目指す。それにはカルテ枚数166枚が必要
1日平均30人
・中間目標
カルテ枚数160枚
単価2500円
平均通院回数4回
売上160万円
・自費は、担当制の方が望ましい
指名制はなくてよいのでは
■Todo
・接骨院側
治療コンセプト作成シートの記入
問診票作成
初診対応の流れを考える。
Yahooプレイス登録
Googleクチコミを集める
・コンサルタント側
紙芝居作成
ホームページの作成の段取り
クチコミ取得の資料作成+共有
以上
平日の午後を休診とし、約4時間にわたりミーティングを行いました。
長時間だったので疲れましたが、スタッフからも活発に意見が出て有意義な打ち合わせとなりました。
次回打ち合わせは約1か月後の予定です。
次回は「素人が接骨院を経営できるか~8月収支実績」の予定です。
上場企業・有名企業への投資
マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



不動産の目利きには自信あり!

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
不動産・ホテルに投資
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ