ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「SBIソーシャルレンディング」「i-Bond」
- 2022/06/11
- 05:00
今回は「SBIソーシャルレンディング」「i-Bond」です。

⇒SBIソーシャルレンディング
概要

沿革
SBIソーシャルレンディング株式会社はSBI証券、SBI損保などと同じSBIグループの一社で、2011年4月にサービス開始しました。
maneo、AQUSHに続く3社目です。
サービス当初は個人向け無担保ローンである「SBISLフリーローンファンド」「SBISL借換ローンファンド」を提供していました。
しかし、審査や回収の体制に問題があったためか、返済遅延率が10%を超え、2012年には募集を中止しました。
これに代わり、2012年には「証券担保ローンファンド」を開始しました。
これは、グループ会社であるSBI証券に株式を保有している個人向けに株式を担保に行う貸付ファンドです。
このサービスは利回りは2%と比較的低かったのですが、担保付きのため安全性が高い商品でした。
なお、この商品は2017年9月に募集終了しています。
また2012年には「不動産担保ローン事業者ファンド」も開始しました。
不動産事業者向けのファンドで、文字通り不動産担保が必ず付いています。
また、2017年6月に「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」を開始しました。
これは、カンボジアから日本に来ている技能実習生向けに資金を貸し付けるというもので、10%と比較的高い利回りの商品です。
また、不定期で「オーダーメイド型ローン」も募集しています。
不動産業者や再生可能エネルギー事業者など大口の借り手からの依頼があったとき、個別に数億円程度のファンドを募集しています。
以降は不動産担保ローン事業者ファンド・オーダーメイド型ローンがSBIソーシャルレンディングの主力商品となっていました。
順調に運営されてきたように見えたSBIソーシャルレンディングですが、2021年3月に大規模な返済遅延が発生しました。
対象ファンド数は6件、返済遅延額の合計は40.3億円でした。
これらの資金は結局借り手から回収されませんでしたが、SBIソーシャルレンディングはファンドの取得勧誘に関して虚偽表示があったことを認め、投資家に対して全額補償しました。
この件を受けて、2021年6月に「ファンドの取得勧誘に関し虚偽の表示をする行為」などで当局から行政処分を受けました。
さらに、第三者委員会の調査の結果、ずさんな貸し出し審査の実態が明らかになり、SBIソーシャルレンディングは自主的に廃業を決めました。
2022年には、バンカーズがSBIソーシャルレンディングの株式を取得し、事業を継承することになりました。
2022年3月時点でのデフォルト発生率は0.1%、返済遅延発生率は0.0%です。
2021年の貸出額は42.1億円で、シェアは3.0%と国内第8位の規模です。
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。

**************

⇒i-Bond
概要

沿革
i-Bondは、2019年6月に開始した不動産クラウドファンディングサービスです。i-Bondの運営会社はJASDAQ上場企業である株式会社マリオンです。
首都圏を中心に全国の主要都市に賃貸用不動産を所有し、賃貸事業を手掛けています。
また、不動産を証券化した「マリオンボンド」・「サラリーマンボンド」を組成販売しており、2004年以降、こうした商品を120億円以上販売しています。
不動産賃貸・管理に強みがある会社です。
マリオンボンドとは不動産特定共同事業法に基づく資産運用商品で、賃料を分配原資とするものです。
予想分配率は3~4%程度で、運用年数は7年。2004年から販売しており、これまで元本割れや分配率を下回ったことは一度もないとのことです。
代表取締役の福田敬司氏は、1947年生まれで、1986年に株式会社マリオン管財(現:マリオン)を設立しました。
i-Bondは、不動産特定共同事業法に基づく、不動産型のソーシャルレンディングです。
投資家から資金を集め、不動産の取得や改修工事を行い、そこから得られた収益を投資家に分配する事業です。
CREALやFANTUS Fundingなどと同様のモデルです。
i-Bondの主な投資対象は住居・オフィスビル・商業不動産などです。
i-Bondの特徴は、投資期間が無期限であることです。
投資家は、いつでも買取請求が可能で、その場合、5営業日で口座に資金が振り込まれます。
また、年利回りは基本的に1.5%です。
2021年の貸出額は34.7億円(シェア2.5%)と、業界9位の規模です。
なお、2022年3月現在、貸倒れ・返済遅延は発生していません。
代表取締役 福田敬司氏
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。あくまでご参考としてください。

次回は「素人が接骨院を経営できるか(16)~3月収支実績」の予定です。
上場企業・有名企業への投資
マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



不動産の目利きには自信あり!

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ