記事一覧

ソーシャルレンディングサービス2021年貸出額ランキング・シェア

前年度に引き続き、2021年度の各サービス年間貸出額ランキングを発表します。

なお、年間貸出額の算出にあたっては、各サービスが公表している募集実績の値を元にしました。

過去の記事はこちら
ソーシャルレンディングサービス2020年貸出額ランキング・シェア
ソーシャルレンディングサービス2019年貸出額ランキング・シェア。maneoに代わり1位になったのはあのサービス
ソーシャルレンディングサービス2018年貸出額ランキング・シェア
ソーシャルレンディングサービス2017年貸出額ランキング・シェア
ソーシャルレンディングサービス2016年貸出額ランキング・シェア
ソーシャルレンディングサービス2015年貸出額ランキング・シェア

各サービスの年間貸出額(2021年)ランキングは以下の通りです。

表:ソーシャルレンディングサービス 貸出額実績ランキング(2021年)
ランキング 前年度ランキング サービス名 開始時期 累計貸出額
(2022年3月時点)
(単位:億円)
年間貸出額(2021年)
(単位:億円)
シェア
(2021年)
         
1 2 クラウドバンク 2013年12月 1708.9 487.0 34.4%
2 8 ファンズ 2019年1月 181.7 138.3 9.8%
3 4 レンデックス 2017年7月 213.0 118.3 8.4%
4 3 クラウドクレジット 2014年7月 421.8 88.9 6.3%
5 5 オーナーズブック 2014年9月 280.5 84.6 6.0%
6 6 CREAL 2018年11月 146.0 77.0 5.4%
7 14 COZUCHI 2020年7月 69.0 63.8 4.5%
8 1 SBIソーシャルレンディング 2011年4月 1682.9 42.1 3.0%
9 18 i-Bond 2019年6月 38.9 34.7 2.5%
10 10 J.Lending 2015年12月 59.8 33.3 2.4%
11 31 Bankers 2020年12月 25.9 25.7 1.8%
12 19 ビットリアルティ 2019年1月 48.0 24.0 1.7%
13 35 アイフルファンド 2021年9月 17.8 17.8 1.3%
14 35 TECROWD 2021年8月 17.7 17.7 1.2%
15 11 Pocket Funding 2017年8月 40.5 16.2 1.1%
16 30 FUELオンラインファンド 2020年3月 20.2 14.7 1.0%
17 7 SAMURAI 2015年5月 62.0 11.3 0.8%
18 35 property+ 2021年6月 11.1 11.1 0.8%
19 23 ASSECLI 2019年10月 12.2 11.0 0.8%
20 24 SYLA Funding ⇒利回り君 2019年12月 13.9 10.9 0.8%
21 32 大家.com 2020年10月 12.8 10.8 0.8%
22 21 CAMPFIRE Owners 2019年10月 14.8 10.6 0.7%
23 28 TSON FUNDING 2020年1月 10.4 10.0 0.7%
24 9 FANTAS Funding 2018年12月 38.0 7.7 0.5%
25 17 CRE Funding 2020年1月 12.1 7.5 0.5%
26 35 利回り不動産 2021年4月 4.7 4.7 0.3%
27 35 victory fund 2021年3月 4.1 4.1 0.3%
28 35 FUNDROP 2020年11月 4.1 4.1 0.3%
29 20 ジョイントアルファ 2019年5月 10.1 3.8 0.3%
30 25 COOL 2019年7月 4.7 3.8 0.3%
31 35 信長ファンディング 2020年12月 3.4 3.4 0.2%
32 13 リンプル 2020年3月 9.1 2.9 0.2%
33 35 アンシンバンク 2021年5月 2.4 2.4 0.2%
34 35 ちょこっと不動産 2021年5月 2.3 2.3 0.2%
35 34 ハロー!リノベーション 2018年6月 2.6 1.6 0.1%
36 16 TREC FUNDING 2020年3月 6.3 1.4 0.1%
37 15 パートナーズファンディング 2020年1月 6.1 1.1 0.1%
38 26 ぽちぽちファンディング 2020年11月 1.2 1.1 0.1%
39 35 みんなの年金 2021年3月 1.0 1.0 0.1%
40 35 BATSUNAGU 2021年7月 0.8 0.8 0.1%
41 12 RENOSY 2018年7月 13.0 0.8 0.1%
42 35 プレファン 2021年11月 0.7 0.7 0.0%
43 22 クラウドリアルティ 2016年12月 9.1 0.6 0.0%
44 35 ソルミナ 2021年3月 0.4 0.4 0.0%
45 33 ONIGIRI Funding 2020年10月 0.3 0.2 0.0%
46 29 A Funding 2020年2月 0.5 0.2 0.0%

■全体

サービス事業者の数は前年の34社から46社に増えました。(年間貸出額が0のものは除く)
また、全事業者の年間貸出額の合計は、1066.6億円でした。

■年間貸出額ランキング
年間貸出額ランキングは以下の通りでした。

1位:クラウドバンク(487.0億円・シェア34.4%)
2位:ファンズ(138.3億円・シェア9.8%)
3位:レンデックス(118.3億円・シェア8.4%)


前年は2位だったクラウドバンクが1位となりました。
前年1位だったSBIソーシャルレンディングがサービスを中止したため、今年はまた1位に返り咲きました。

2位はファンズでした。
2020年には年間貸出額27.5億円でランキング8位でしたが、2021年には年間貸出額138.3億円と大幅にアップし、2位に浮上しました。

3位はレンデックスでした。
貸出額が減少したサービスが多い中で、貸出額を48.2億円から118.3億円へと大幅に伸ばし、前年の4位から浮上しました。

4位はクラウドクレジットでした。
年間貸出額は前年の52.8億円から88.9億円へと増やしましたが、ランキングは3位から4位に低下しました。

5位は、前年も5位のオーナーズブックでした。
年間貸出額は前年の35.9億円から84.6億円と増やしましたが、ランキングは変わりませんでした。

6位は前年も6位だったCREALでした。
不動産特定共同事業者の中ではトップとなりました。

7位はCOZUCHIです。
前年は14位でしたが、大きく順位を伸ばしました。
年間貸出額は前年の5.2億円から63.8億円と10倍以上の伸びを見せました。

8位は、前年1位のSBIソーシャルレンディングでした。

一般的にソーシャルレンディング事業者の損益分岐点と言われる年間貸出額20億円を越えているのは、1位のクラウドバンク~12位のビットリアルティまでです。
それ以下の事業者は、黒字化までもう少しかかりそうです。

■シェア

各サービスのシェアを円グラフで表すと以下の通りです。
 SnapCrab_NoName_2022-3-21_16-24-24_No-00.png
 


2020年は、1位のSBIソーシャルレンディングが36.5%、2位のクラウドバンクが33.8%を占め、合計70.3%にも達していましたが、2021年は上記の通り1位のクラウドバンク以外は全てシェア10%未満となっています。


■新規参入事業者
2021年の新規参入事業者は、以下の11社でした(参入時期順)
ソルミナ(2021年3月)
みんなの年金(2021年3月)
victory fund(2021年3月)
利回り不動産(2021年4月)
アンシンバンク(2021年5月)
ちょこっと不動産(2021年5月)
property+(2021年6月)
BATSUNAGU(2021年7月)
TECROWD(2021年8月)
アイフルファンド(2021年9月)
プレファン(2021年11月)


新規参入事業者としては、アイフルファンド(17.8億円・13位)が最も健闘しました。

■市場規模推移

2015年~2021年のソーシャルレンディング市場規模の推移は以下の通りです。
年間貸出額推移


数値は各社から公表されている金額を独自に集計したものです。
2018年まではファイアフェレット氏のブログ「ソーシャルレンディング赤裸々日記」にて集計されている金額も参考にしています。

まず、グラフの通り、ソーシャルレンディング市場規模は2015年から2018年まで右肩上がりで成長してきました。
しかし、2018年は1972.5億円だった市場規模は、2019年には1290.4億円と35%ほど縮小しました。これはmaneoなどいくつかのサービスの中止の影響です。
そして2020年には1066.6億円と、さらに前年から18%ほど縮小しました。2020年の市場規模縮小の主な原因は新型コロナの影響だと考えられます。
2021年は、3年ぶりに市場規模が拡大しました。1416.3億円と、前年から30%以上の拡大です。
2019年(1290.4億円)を上回り、2018年に次ぐ数字となりました。
2021年には、2020年シェアトップであったSBIソーシャルレンディングのサービス中止というマイナス要因があったにも関わらず、この結果となりました。

特に、シェア1位クラウドバンクは360.3億円⇒487.0億円と約117億円の増加、
シェア2位ファンズIは27.5億円⇒138.3億円と5倍近くの増加、
シェア3位レンデックスは48.2億円⇒118.3億円と2倍以上の増加を果たしています。

また、CREAL,COZUCHIなど不動産特定共同事業クラウドファンディングも大きく躍進しました。
これらの躍進が市場規模拡大に寄与していると言えます。

2022年も市場拡大傾向は持続するものと考えられます。

次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「クラウドバンク」」の予定です。






プレファン

ROCKET FUND

SOLMINA(ソルミナ)

WARASHIBE



BATSUNAGU

利回りくん

victory fund












FUELオンライン

バンカーズ

Jointoα(ジョイントアルファ)

イークラウド

CRE Funding


マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング




ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


上場企業・有名企業への投資
Funds


中古不動産の再生に投資



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!



FUNDINNO(ファンディーノ)


不動産の目利きには自信あり!
OwnersBook












関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
13位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)