記事一覧

TATERU Apartment運営状況(2020/4~2021/4)

2019年4月からTATERUでアパート運営をしています。
2020/4~2021/4の運営状況についてまとめてみます。
↓(前回の記事)
TATERU Apartment運営状況

■収入

家賃収入について、TATERUからは以下のような形で毎月レポートされます。
入ってくる賃貸料、共益費から、清掃料、賃貸住宅kitシステム料(TATERU KitというIoT機器の使用料)、振込手数料が差し引かれた金額が銀行口座に入金されます。
SnapCrab_NoName_2021-7-25_18-47-2_No-00.png

1年間+1ヶ月の収入の合計は、6,686,463円でした。

■支出
支出としては、ローン返済、税金、税理士への支払などがあります。
それぞれの金額は以下の通りです。
ローン返済4,749,394
源泉徴収税27,567
固定資産税172,000
税理士・司法書士顧問料378,233
宅配ボックス設置245,400
不動産取得税613,300
法人税70,000
総計6,255,894


昨年よりも大分費用がかさんでしまいました。
来年以降は不動産取得税・宅配ボックス設置費用はかからないので費用は減ると思います。

■利益
収益と費用の差は、
6,686,463円 - 6,255,894 円 = 430,569円
でした。

費用がかさんだ分、昨年よりも大分利益が減ってしまいました。

■資産
アパートを取得するにあたって支払った費用は、103,715,958円(消費税含む)でした。
ただし、その後、消費税還付を受けることができたので、そのうち3,061,677円は返ってきました。
なので、実際にかかった費用は100,654,281円となります。

■負債
アパートを取得するにあたり、西京銀行から101,329,800円の融資を受けました。
なお、35年ローンで、金利は2.5%です。
2021年4月時点でのローン残高は98,723,431円です。

■入居状況
期間中何部屋か退去もありましたが、1~2ヶ月程度でまた入居し、現時点では満室となっています。

■利益率
投資金額 100,654,281円
年間利益 430,569円
なので、利益率は約0.4%となります。

■所感
こうしてみると、今年は辛うじて黒字になったという感じです。
もう少し入居率が悪かったり、突発の出費があったりしたら赤字になっていたかも知れません。
ただ、先ほども書いたように不動産取得税約60万円は来年以降発生しないので、来年はまた100万円ほどの収益が見込めると考えています。

また定期的に状況をレポートしたいと思います。

次回は「ソーシャルレンディング事業者比較(2021年)「ファンドの安全性」 」の予定です。


WARASHIBE

上場企業・有名企業への投資
Funds


バンカーズ

Jointoα(ジョイントアルファ)

ぽちぽちFUNDING


マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



みんなの年金

victory fund



BATSUNAGU

利回りくん









不動産の目利きには自信あり!
OwnersBook






FUELオンライン

イークラウド

CRE Funding


ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ








関連記事

コメント

No title

2年目の情報ありがとうございます。利益が43万とのことですがこれはキャッシュフローですよね?純資産の増加額も分かるとより貴重な情報になると思います。

上記の43万+(ローン返済の元本部分)-(建物の減価償却額)

が純資産の増加額になるかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)