古家投資を始めました
- 2021/05/26
- 05:00
↓
古家再生投資プランナーの資格を取得しました
古家再生投資プランナーとは、一般社団法人「全国古家再生推進協議会」が、認定する古家投資専門家としての「資格」です。
古家再生投資の基礎知識を習得し、協議会の認定を受けた人を「古家再生投資プランナー」と呼称しています。
古家再生投資プランナーは、協議会が推薦する物件を購入出来る「権利」が得られます。
2021年4月に、協議会が主催するオンライン物件見学ツアーに参加しました。
このツアーは、毎月何回か全国各地で開催されています。

私は神奈川の物件見学ツアーに参加しました。
オンラインツアーは、トータル3時間ほどの時間で、参加者は10名ほどでした。
ツアーの主催者は、「古家再生士」と呼ばれるリフォーム事業者です。
ツアーの中では、厚木周辺の物件が5件ほど紹介されました。
予め主催者が現地の古家で撮影した動画を見て、その雰囲気をつかみます。
今回紹介された物件はいずれも、物件価格400万円ほど、リフォーム費用見積もり300万円ほど、想定賃料7万円ほどで、表面利回り12%ほどでした。
ツアーの中では、以下のような質疑応答がありました。
Q:
駅から遠いが、賃貸はつくのか
A:
賃貸はつく。湘南地域だと、住民は自家用車を持っている前提。
神奈川だと駅近は高くて買えない。
Q:
この物件は下水が通っていないエリアなので、浄化槽があるとのことだが、浄化槽の清掃費はオーナーが負担するのか
A:
賃貸の契約の際に決めてよい。また助成金が出る。
Q
記載されているリフォーム工事費は概算なのか。
A
工事費は概算。ただし、詳細見積もりの結果、総額がそれを上回ることはないようにする。
ツアーの最後には、参加者は各物件の購入希望を聞かれます。
私は、紹介された物件のうちの1件について購入を希望しました。
ちなみに、同一物件に購入希望者が複数いた場合はじゃんけんで決めるそうです。
ただ、今回購入を希望したのは私一人でした。
購入希望した物件情報は以下の通りです。
・所在地:本厚木駅からバス18分+徒歩5分
・土地面積 128㎡
・構造 木造2階建て
・建物面積 63㎡
・現況 空き家
・築年数 昭和53年(築43年)
物件価格は680万円ですが、これを410万円の指値で購入する計画です。
もし売手との交渉がうまくいかない場合、そもそもこの計画はスタートできないことになります。
また、リフォーム費用は330万円で、想定賃料74000円です。表面利回りは約12%となります。
私が5件の中でその物件を選んだ理由は、土地の価格が最も高そうだったためです。
物件の住所から路線価を調べ、路線価×土地面積が最も高い物件を選びました。
これで見ると、
路線価:70000円/㎡ × 土地面積120㎡ = 860万円
となり、740万円の投資額に対して、将来的に更地にして売却したとしても、損はしないのではないかと考えました。
ちなみに、路線価は以下のサイトで調べました。
↓
全国地価マップ
路線価には、「固定資産税路線価」と「相続税路線価」の2つがありますが、相続税路線価の方で調べました。
ツアーの翌週末、この再生士の方と一緒に現地を視察に行き、また扱っている不動産業者に410万円で購入希望を出しました。
数日後不動産業者から連絡があり、450万円なら売ってもよいとの回答でした。
再度430万円の購入希望額で交渉し、OKが得られました。
数日後売主に代金を振込み、不動産業者にて売買契約を行い、諸経費を支払い、物件のカギを受けとりました。
諸経費は以下の通りです。
仲介手数料 約20万円
所有権移転登記費用 約18万円
固定資産税など負担分 約2万円
合計 約40万円
また、同日再生士と再度物件を見に行き、具体的なリフォームのプランについて説明を受けました。
リフォームには3カ月ほどかかるとのことです。
購入した物件の写真は以下の通りです。
リフォーム後にどのくらいきれいになるのか楽しみです。














次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「WARASHIBE」「パートナーズファンディング」」の予定です。

マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

不動産の目利きには自信あり!