引き続きTRANBIを通じてよさそうな店舗ビジネスを探しています。
今回は都内の接骨院に問合せしてみました。
各年の利益は、
2018年:約570万円
2019年:約470万円
2020年:約マイナス220万円
といった感じです。
現在のオーナーの方にリモート会議でいろいろと質問させていただきました。
私
「業績概要(売上、利益、借入など)について教えてほしい」
現オーナー
「法人としての借入はあるが、今回は事業売却になので借入は引き継がれない。
また、売上に関しましては売上管理表を添付いたしますのでご確認ください。
費用については以下の通り。
2018年 人件費55万円 家賃22万円 水道光熱費及び消耗品費10万円 外注費(人件費と同様)24万円
2019年 人件費55万円 家賃22万円 水道光熱費及び消耗品費10万円 外注費(人件費と同様)24万円
2020年 人件費55万円 家賃22万円 水道光熱費及び消耗品費10万円 外注費(人件費と同様)24万円
※外注費は2021年から発生していない。
私
「当方は接骨院は未経験で、実際に店舗に入ることもできないが、日々の店舗のオペレーションはそれでも問題ないか。」
現オーナー
「現在でも全て現場スタッフに任せている。店舗に訪問するのは小口現金の受け渡しのみ。」
私
「2020年度の売上が前年に比べて大きく減少しているのは、コロナの影響か」
現オーナー
「コロナの影響である」
私
「現在スタッフの方は何名で、それぞれいくら人件費を支払っているか。また、それぞれ正社員とアルバイトのどちらか。」
現オーナー
「柔道整復師1名、鍼灸師1名 の計2名で両名共正社員。人件費は2人合わせて毎月55万円弱になる。」
私
「売却理由は何か。」
現オーナー
「コロナによる売上減及びメイン事業に集中するため」
私
「シフトはどのように決めているのか」
現オーナー
「現地スタッフに任せている」
私
「スタッフの引継ぎはできるのか。」
現オーナー
「継続雇用を希望している。」
私
「スタッフの方への施術の指導はどのように行っているのか。」
現オーナー
「現場のスタッフに任せている。」
私
「売上金の管理はどのように行っているのか。」
現オーナー
「毎日の売上日報をメールで報告してもらい、金曜日に一週間分の売上を入金している。」
私
「広告などは出していないのか。」
現オーナー
「出していない。」
私
「週の営業日・営業時間は」
現オーナー
「毎週木曜日、日曜日および祭日が定休日。
営業時間は9:00から13:00 15:00から19:00 の8時間。」
私
「予約はどのように受け付けているのか。」
現オーナー
「電話のみ。」
私
「接骨院を運営するにあたり何か資格などは必要なのか。」
現オーナー
「資格は必要ないが、保健所へ申請が必要となる。」
私
「当接骨院を何年経営しているのか」
現オーナー
「8年前から。
現在のスタッフは当時からいる。
柔道整復師は29年のキャリアで、鍼灸師は10年のキャリアがある。」
私
「スタッフの募集はどのように行っているか」
現オーナー
「柔道整復師の学校に紹介してもらうのが確実。
当社で紹介することも可能」
私
「敷金・礼金はいくらか」
現オーナー
「敷金・礼金は1ヶ月分20万円づつ引継ぎ時に必要となる。」
私
「オーナー自身がやらないとならない業務は何があるか。」
現オーナー
「現状月1回、月末に小口経費の計算結果の確認および現金の回収を行っている。
また、毎日日報の確認を行っている。」
私
「料金体系は」
現オーナー
「保険診療の内容により決められた金額を受領している。
保険のきかない自費診療については、内容により個別に決めている。
現状、売上の8割が保険診療」
私
「一人当たりの治療時間は」
現オーナー
「20分くらい。
例えば捻挫であれば、温めて、湿布を当てる程度。」
私
「一日あたりの客数は」
現オーナー
「30名くらい」
私
「火災保険はどうなっているか」
現オーナー
「最低限のものに入っている。
また、医療事故用の保険に入っている。
合わせて年間25000円程度。」
私
「売上・経費の記録はどのようにつけているのか」
現オーナー
「日報の形でメールで送られてくる
メールを受け取った会社の方で記録を集計している。
経費については月締めで報告が来る。」
私
「クレジットカード、キャッシュレスは導入しているか」
現オーナー
「現金のみ。一人一人の単価が小さいため、現在は導入していない。」
私
「レセプトとはどういう仕組みか」
現オーナー
「保険は3割を現金で支払う。これが一部負担金
残りはレセプトで健康保険組合に請求をする。1ヶ月後に入金がある。
レセプト処理委託の費用として、3%がかかる 自分たちで申請すればかからない。」
私
「スタッフの社会保険料はいくら支払っているのか」
現オーナー
「人件費55万円の他に社会保険料会社負担分が2名合わせて9万円程発生している。
その他スタッフ2名の通勤交通費が3万円かかっている。」
この案件については、色々計算し、他の購入希望者の動向なども踏まえ、600万円で購入希望を出しました。
そうしたところ、現オーナーより、私に売却したいとの意向が出されました。
当初予定していた飲食店ではありませんが、ついに実際に物件購入ができそうです。
いろいろと不安はありますが、慎重に確認しつつ購入契約に向けて準備していきます。
また話が進んだら報告したいと思います。
次回は「
ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「J.Lending」「ポケットファンディング」」の予定です。








マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング


ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

不動産・ホテルに投資

証券会社の運営するソーシャルレンディング

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!



不動産の目利きには自信あり!
- 関連記事
-