記事一覧

サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(9)

引き続きTRANBIを通じてよさそうな店舗ビジネスを探しています。

今回は北関東の飲食店に問合せしてみました。
損益計算書を見たところ、年間の利益は340万円程度です。

電車で2時間ほどかけて店舗に赴いて見学し、オーナーと面談して様子を聞きました。


「現在のスタッフは正社員2名のみか。」
現オーナー
「その通り。以前はパートが3名いたが、現在は休んでもらっている。」


「オーナーが現在実施している作業はどのようなものがあるか。」
現オーナー
「一部の経理(給与や家賃支払など)、労務管理などを行っている。
マストではないが、GOTO対応、集客面(広告やチラシ制作など)も実施している。
売り上げの管理、仕入れなどはスタッフが行っている。」


「宣伝費が計上されているが、何の媒体に宣伝を出しているのか。」
現オーナー
「Facebook、インスタ、新聞に出している。
私が店舗を購入した2019年10月以前は地域のフリーペーパーやラジオなどに広告を出していたらしい。」


「物件の保証金はいくらか。」
現オーナー
「家賃2ヶ月分で24万円」


「正社員2名について、継続は可能か。」
現オーナー
「私が引き継いだ際も継続しているので、基本的には継続を希望すると思う。
正社員は、店長とキッチン・ホールを担当するスタッフ。(平均年齢40歳)
2人とも10年以上働いている。
ホールスタッフは、そのほかに大学生を中心に4名いる。ただし、コロナの影響で最近はあまりシフトに入っていない。シフト管理は店長に任せている。
売上、仕入、在庫管理などは、正社員が行っている。
また、最近はインスタグラムやTwitterなどのSNSを活用した集客をしている。
食品衛生責任者は、店長が保有している。」


「どういう経緯でこの飲食店を購入したのか」
現オーナー
「もとの経営者が70歳と高齢で、病気となったので引き継いだ。その経営者は飲食店を何店か経営していた。
共通の知人を通じて購入した。」


「給与体系は」
現オーナー
「基本給・管理職手当、残業手当、休日・深夜手当を支払っている。
月から土は7時間勤務(11:00~15:00、17:00~22:00)
日は5時間勤務。
それを超える場合は残業手当が発生する。」


「法人と個人のいずれで経営しているのか」
現オーナー
「法人でやっている。」


「スタッフの社会保険料は支払っているか」
現オーナー
「正社員については払っている。月5万円程度。」
4月以降給与の支払い方法を変えた。それまではみなし残業だったが、基本給+残業代とした。」


「8月に比べて9月の売り上げが下がったのはなぜか」
現オーナー
「閑散期なので、9月以降は売上が例年下がっていく。
年末にかけてまた上がっていく。
Gotoイートや、県のGotoキャンペーン、クーポンにも対応する予定。」


「コロナの影響は」
現オーナー
「2020年4~6月は休業など影響が大きかった。
7月以降は想像よりも早く回復している。
これ以上下がることはないと思っている。
座席は全部で44席だが、現在30席くらいで対応している。
損益分岐は180万円くらいだと想定していたが、150万円くらいでもぎりぎり利益は出る。
床・机・椅子・テーブルなど修繕が必要だが、できていない。
築30年くらいの店舗で、2019年11月に引き継いだ時点で家賃を5万下げてもらった。
大家さんも高齢。80歳くらい。おそらく審査はない。金額変更もない。」


「減価償却費が計上されているが、何の費用か」
現オーナー
「前の会社から譲り受けたのれん代で、5年で償却する。」


「アルバイトはどのように募集しているのか」
現オーナー
「もともと引き継いだのが3名。
他、自分がつながりのある大学生に声をかけた。
もしやるのであればindeedなどで無料で募集できるはず。
国立大学・私立大学が近くにある。」


「仕入れはどのようにしているのか。」
現オーナー
「店長に一任している。
飲食店向けの業者から仕入れている。」


「売上金の管理はどのように行っているのか」
現オーナー
「売上から仕入れ費用を引いて、残った金額を3日に一度くらい銀行に入れている。
店員に任せている。
家賃は私が手渡しで大家に払っている。今後は銀行振り込みでも問題ないと思う。
給与は振り込み。」


「オーナーが店舗にくる必要はあるか」
現オーナー
「スタッフに日報を書いてもらい、客数・売上などを報告してもらっている。LINEで送ってもらうこともできる。
伝票の回収は私が行っているが、郵送でも良いと思う。
自分は料理・運営のことはわからないので、スタッフに任せている。
ただ、集客・広告運用・経営のことはスタッフはわからないので、そこはオーナーがやったほうが良いと思う。
季節ごとに限定メニューなどを出しているが、メニューの中身は変えていない。
消費税アップの時に価格見直しを行ったが、他は変えていない。」


「私の他に購入希望者はいるか」
現オーナー
「問い合わせは30件ほどあった。購入希望者は7名ほど。」

この案件については、色々計算し、850万円で購入希望を出しました。
しかし、その後他の購入希望者がより高い値段を提示したようで、また買うことはできませんでした。

次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「CREAL」「SAMURAI」」の予定です。






WARASHIBE

FUELオンライン

バンカーズ

Jointoα(ジョイントアルファ)

ぽちぽちFUNDING

イークラウド

CRE Funding


マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング




ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


上場企業・有名企業への投資
Funds


中古不動産の再生に投資



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!



FUNDINNO(ファンディーノ)


不動産の目利きには自信あり!
OwnersBook












関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)