記事一覧

サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(4)

TRANBIで見てよさそうだと思ったいくつかの案件について、売手に事業の詳細を知りたい旨の問合せを出しました。

最初に問合せしたのは、都心部の飲食店です。
席数は50席ほどで、従業員3名の規模です。

売却希望価格は350万円以上で、問合せして得られたPLによると、月の営業利益は120万円ほどとのことです。
これらの数字が本当であれば、年間営業利益は1440万円となり、売却希望価格に対する利益率は実に400%ほどとなります。
もしかしてお宝案件ではないかと考え、早速エージェントを通じて実際に店舗を視察し、オーナーから直接話を聞きたいと申し入れました。
なお、TRANBIでは、売り手(オーナー)と直接やり取りをするケースと、M&Aのエージェントを通じてやり取りをするケースがあるようです。

指定された時刻は平日の午後2時頃で、店舗にてオーナー、エージェントと話をすることになりました。
その店はランチも営業しており、その時間はランチ営業が終わったタイミングです。

以下、面談の内容です。


「開業して何年になるのか」
オーナー
「約5年になる」


「売上はどの程度か」
オーナー
「直近6月は200万ほどだった。コロナの影響が出る前の2月は250万~300万円ほど。毎年12月は最低600万円はいく。」


「これまでに赤字になったことはあったか」
オーナー
「現状は赤字だが、コロナ前までは赤字になったことはなかった。」


「主な客層は」
オーナー
「土日は、カップルや家族連れが多い。一日平均20~30人ほどで、客単価は5000円~8000円ほど。
平日は近くの会社員が多く、予約で満席になることもある。」


「売上の管理などは誰がやっているのか」
オーナー
「売上の管理はオーナー自身がやっている。他の店員にはやらせていない。」


「店長や店員は、売却後も引継ぎ可能か」
オーナー
「店員は基本的に継続を希望していると思う。バイトは継続してくれるかどうかはわからない。」


「スタッフの採用はどのようにしていたのか」
オーナー
「スタッフが辞める際に、代わりのスタッフを探させていた」


「人件費はどの程度か」
オーナー
「店長は月給40万円、店員は30万円。
また、ボーナスを夏と冬に支払っている。」


「店舗の保証金はいくらか」
オーナー
「保証金は500万円ほどで、礼金は60万円ほど。
店舗を借りる契約の際、それらを不動産オーナーに支払う必要がある。」


「過去の決算書を見たい」
エージェント
「正確な決算書はない。
一応税務署に提示している決算書があるが、節税対策で経費を多めに計上しており、実態を反映していないのであまり参考にならないと思う。」

上記のやり取りの内容の中で気になったのは、保証金が500万円以上かかるという点と、正確な決算書がないという点です。

保証金とは、住宅を借りるときの敷金に相当するお金で、店舗物件を借りる際に不動産オーナーに支払う必要があります。
一般的に賃料の6ヶ月分程度の金額らしいです。保証金は退去の際の原状復帰の費用に充てられ、余ったら返ってくるそうです。
この保証金や礼金、あとTRANBIの手数料、消費税などかかるコストを合計すると、1000万円以上になります。
想定以上に費用がかかると理解しました。

また、話を聞く限りかなりの利益が出ているようでしたが、それが決算書に表れていないというのは気になります。
意図的なウソではないにしても、勘違いや記憶違いなどがあるかもしれません。
さすがに聞いた話だけで1000万円以上の投資をするのはリスクが高いと考え、この案件は見送ることとしました。

次回は「サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(5)」の予定です。


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦



Jointoα(ジョイントアルファ)
ぽちぽちFUNDING


マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



イークラウド

CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)