サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(3)
- 2020/11/28
- 05:00
↓
サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(2)
その後TRANBIを見てよさそうな案件がないか探しています。
条件としては、以下の通りです。
・飲食店など店舗ビジネスである
TRANBIでは製造業やネットビジネスなど様々な会社が売られています。
ただ自分に経営の才覚がないことは十分わかっていますので、あまり経営が難しそうな業種は控えようと思います。
飲食店やマッサージ店など店舗ビジネスであれば経営できそうな気がするので、まずはその条件で探してみたいと思います。
・オーナー自身が店舗に入らなくても回る
私は平日サラリーマンとして勤務しているので、私自身が店舗に入ることはできません。
そもそも私は調理もできないし飲食業の経験もないので入ったところで役に立ちませんが。
基本的には店舗のスタッフが日々のオペレーションは全てやってくれて、オーナーは定期的に売り上げなどをチェックするくらいで回るような形態である必要があります。
・東京か関東近郊である
私は東京在住なので、東京かせめて関東近郊の会社を買いたいと思います。
あまり遠いと様子を見に行くのが大変です。
・売却価格が手ごろ
TRANBIで売られている会社は、安いものだと数百万円程度ですが、高いものだと数億円といったものもあります。
利益が出ている会社はやはり売却希望価格も高い傾向があります。
自分の買える範囲の価格だと、数百万円~1千万円程度となります。
・利益がそれなりに出ている。
TRANBIでは利益が全く出ていなかったり、赤字の会社も売られています。
もちろんそうした会社を安く購入して、うまく経営を改善して黒字化することができれば大きな利益が得られるわけですが、先ほども言った通り自分にはそうした経営手腕はありません。
元々継続的に利益が出ている企業を買って、その利益を損なわないように維持していくことなら何とかできそうな気がします。
年間の利益額が売却金額の30%以上、というのを一つの目安として案件を探しています。
購入して3年程度で元が取れるというイメージです。
ソーシャルレンディングや不動産投資では利回り30%という案件はまずありませんが、企業を購入するのであればあり得ない数字ではありません。
企業を購入したら、その後ほったらかしというわけにはいかず、それなりに運営に時間や手間も取られると思いますし、また経営の悪化するリスクも高いので、それくらいの利回りは欲しいところです。
これらの条件でTRANBIを時々チェックし、よさそうな案件があれば個別に問合せを出す、ということをこの半年くらいやっていました。
問合せをしても全く回答のない売り手も結構ありましたが、いくつかの会社からは回答が得られました。
次回からそのやり取りの内容を紹介します。
次回は「サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(4)」の予定です。
上場企業・有名企業への投資
不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦

マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ