記事一覧

ブラジル国債投資の実績

私はソーシャルレンディング以外にもいくつか投資をしています。
そのうちの一つとして、2012年からブラジル国債に投資をしています。

ブラジル国債を始めたきっかけは、ソーシャルレンディングについてある雑誌のインタビューを受けた際に、他の高利回り投資の話題となり、記者の方からブラジル国債について聞いたことです。
利回り8~9%と聞き興味を持ち、その後ブラジル国債を取り扱っている三京証券のセミナーに参加しました。

セミナーで聞いた話の概要は以下の通りです。
・ブラジルの国債の用途は、上下水道・インフラへの投資などが中心
・2008年に資源価格が高騰したため、資源国であるブラジルの歳入が急増し、財政黒字も増加した。
・ブラジルの実質GDP成長率は約4%(10年平均)
・政策金利は12%
・ブラジル国債の格付けはBBBで、利回りは8~9%
・一般的な外債は金利の20%の税金がかかるが、ブラジル国債はみなし外国税額控除の対象となっており、税金がかからない
 
為替リスクや債券価格変動リスク、デフォルトのリスクなどがあることを理解しましたが、利回り8~9%であれば、長期で保有すれば利益が得られるのではないかとそのとき考え、投資を決めました。

最初に購入したのは2012年で、2028年満期の国債を40000レアル分購入しました。
購入額は237万円でした。
その後も2016年まで毎年1万~2万レアルずつ購入し、現在トータル11万レアル分の国債を保有しています。
総購入額は542万円です。

さて、実績についてですが、2020年時点で、私の保有するブラジル国債の価格は225万円です。
何と購入額の半値以下にまで下がってしまいました。

価格下落の主な理由は、為替です。
2012年時点では1レアル=40円ほどだったのが、現在は1レアル=20円以下と、半分ほどに下がっています。

SnapCrab_NoName_2020-11-10_15-24-28_No-00.png

ただ、保有している間、半年に1度金利を受け取っています。
毎年30万円前後の金利を受け取っており、その総額は246万円でした。
現在の国債価格にその金利を合計すると、471万円となります。

それでも、総購入額から考えると、70万円ほどのマイナスとなっています。
2019年時点ではほぼトントンくらいだったのですが、2020年にコロナの影響か、ブラジルレアルの相場が30円から20円ほどに下がってしまい、この結果となっています。

結局、8~9%という高利回りの外国債券であっても、為替変動には勝てなかったということになります。
また、為替が下がると得られる金利の額も減少してしまうので、金利で為替変動をカバーするのがさらに難しくなると感じました。
(金利もレアル建てのため)
高金利の債券を長期で保有したからと言って利益が得られるわけではないと学びました。

今後どうなるかわかりませんが、特に事情がなければ満期まで保有し続けるつもりです。

次回は「サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(3)」の予定です。


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦



ぽちぽちFUNDING


マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



イークラウド

CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
82位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)