記事一覧

CAMPFIRE Ownersが日本保証による保証つきファンドを募集開始

CAMPFIRE Ownersが日本保証による保証つきファンドを募集開始しました。



CAMPFIRE Owners




募集条件などは以下の通りです。

・資金使途
 高スペックアパート「FLAGS」開発のための土地取得資金

・目標募集金額
 69,000,000円

・予定利回り(年率・税引前)
 5.0%

・予定運用期間
 2020年07月27日 ~ 2021年07月30日

・元本償還方法
 契約終了時に一括償還

・利益分配方法
 毎月

・担保・保証
 なし・株式会社日本保証による保証契約

予定利回り5.0%と、不動産関連ファンドとしては標準的ですが、不動産担保がない代わりに、株式会社日本保証による保証契約がつけられています。
本ファンドからの借り手は株式会社AMALフラッグエステートですが、本ファンドには、株式会社CAMPFIREから同社への貸付に対して、株式会社日本保証が債務保証をしています。
借入人が約定返済日から1ヵ月を経過しても返済を行わないとき、または借入人がデフォルトに陥ったときはは、CAMPFIRE Ownersは日本保証に対し保証債務の履行を請求します。

SnapCrab_NoName_2020-7-3_22-50-12_No-00.png

株式会社日本保証は、不動産担保ローン・手形割引・有価証券担保ローンなど様々なサービスを展開するトータルファイナンスカンパニーで、総合金融グループであるJトラストグループの一社です。
Jトラスト株式会社は東証2部に上場しています。信用度としては十分と言えるでしょう。

また、日本保証は、過去にはSAMURAIと提携したファンドで保証を行ったこともあります。

SnapCrab_NoName_2020-7-3_22-58-55_No-00.png

さらに過去(2012年)には、AQUSHと提携し、「AQUSH保証会社不動産担保ローンファンド」において保証を行っていたこともあります。

日本保証が保証を行ったこれらのファンドでは、これまで返済遅延やデフォルトは発生したことはありません。
通常のファンドと比べて安全性は高いと考えられます。



“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners


次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2020年版)「CREAL」「スマートレンド」」の予定です。



不動産業界の風雲児が再起を図る
SYLA FUNDING


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦




マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



イークラウド

CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)