アパートに宅配ボックスを設置しました
- 2020/06/06
- 05:00
アパートに宅配ボックスを設置しました。
週刊全国賃貸住宅新聞が管理会社にヒアリングを行い、毎年発表している
「この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まる」ランキング(2019年版)
は以下の通りとなっています。
■単身者向け部門
1位 インターネット無料(前回1位)
2位 オートロック(前回3位)
3位 宅配ボックス(前回2位)
4位 浴室乾燥機(前回5位)
5位 ホームセキュリティ(前回6位)
6位 独立洗面台(前回7位)
7位 24時間利用可能ゴミ置き場(ランク外)
8位 ウォークインクローゼット(前回8位)
9位 ガレージ(ランク外)
10位 追い炊き機能(ランク外)
私の運営するアパートには、「1位 インターネット無料」と「2位 オートロック」はありますが、「3位 宅配ボックス」はありませんでした。
このアパートは単身者向けなので、確かに宅配ボックスのニーズは高いと思います。
調べたところ、宅配ボックスは後からでも設置できるようです。
追加で設置すれば、入居者からは喜ばれ、ひいてはアパートの賃料アップや価値向上につながるのではないかと考えました。
宅配ボックスには電気を必要とするタイプと必要ないタイプ、レンタルと購入など、様々なタイプがあるようです。
製品の条件としては以下の通り考えました。
・屋外に設置できる。
・電気を必要としない。(電気代がかかるし、工事が大変)
・個数:2~3(アパートの世帯数は9世帯なので、2つで十分と思われる)
・サイズ:40㎝×40㎝×40㎝程度で、普通の段ボールが入るくらいの大きさ。
・予算:20万円程度
ネットで探したところ、以下の製品がよさそうです。

上記の条件を満たしており、工事費込みで22.7万円です。
管理会社にも連絡し、設置について問題ないことを確認したうえで発注しました。
また、入居者への事前連絡もお願いしました。
発注したのは、エクスショップというサイトです。
https://www.ex-shop.net/
発注後、工務店より連絡があり、一度事前に現地確認をしたいとのこと。
現地確認には自分も立ち合いました。
問題なさそうだったので、別途工事日を決め、再度立ち合いの上、施工しました。
工事は1時間半程度で終わりました。
設置後の写真です。

また、この宅配ボックスは、宅配業者が荷物を入れた後適当な暗証番号を設定し、その番号を不在連絡票に記入して入居者の郵便受けに入れておき、後でそれを見た入居者が暗証番号を入力して取り出す、という方式です。
ただ、稀に暗証番号の書き間違えなどで入居者が荷物を取り出せなくなる、という事故が想定されます。
その場合に備え、開錠用の鍵が付属しています。
それをアパートの入り口にあるキーボックスに入れておき、入居者からの問い合わせがあったらそのキーボックスの暗証番号を入居者に伝えて自分で宅配ボックスのカギをあけてもらうように管理会社に依頼しました。
今回22.7万円の費用がかかりましたが、これも投資と考えています。
宅配ボックスの設置により将来的に家賃を1部屋当たり1000円アップすることができれば(あるいは家賃の下落を1000円分防ぐことができれば)、収益が月額9000円、年額108000円アップします。約2年で元が取れる計算です。
このアパートに関して、以前太陽光発電や自動販売機の設置を検討しましたが、いずれもコストが見合わずに断念したことがあります。
今回初めての追加投資となったわけですが、果たして投資に見合った効果が得られるでしょうか。
次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2020年版)「SBIソーシャルレンディング」「クラウドクレジット」 」の予定です。
不動産業界の風雲児が再起を図る
上場企業・有名企業への投資
不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦

マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
アジア圏への投資
不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ