ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2020年版)「クラウドバンク」
- 2020/06/03
- 05:00
2019年に引き続き、各サービス事業者の紹介と評価を掲載します。
評価項目については前回から特に変えていません。
あくまで投資家にとっての観点からの評価項目として挙げたものです。
<ソーシャルレンディング事業者評価項目>
■利回り
募集ファンドの利回りがどれだけ高いか。
■投資のしやすさ
投資家にとっての投資のしやすさを以下の基準で評価する。
・年間募集額がどれだけあるか
(年間募集額が大きいほうが投資しやすい)
■ファンドの安全性
ファンドの安全性を以下の2つの基準で評価する。
・過去に募集したファンドにおいてどれだけ貸倒れや返済遅延が発生しているか。
・利回り(利回りの低い方が安全性が高いと考えられる)
■サービス事業者自体の安全性
サービス事業者自体の安全性を以下の3つの基準で評価する。
・金融取引事業者の種別
(第1種の方が第2種よりも当局の監視が厳しいため、高評価とする。)
・上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けているか
・金融当局からの行政処分などを受けていないか
■運営力
サービス運営がどれだけ堅実に行われているかを以下の2つの基準で評価する。
・システム(サイトがわかりやすいか、不具合等がないか)
・オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か)
なお、各評価項目・評価結果はあくまで私個人の主観によるものです。
あくまで参考とお考えください。
また、評価対象は2019年4月以前にサービス開始していた事業者です。サービス開始から1年未満の事業者はまだ評価できないためです。
また、2019年1月時点でサービスを提供していなかった事業者は対象外です。
各評価基準の詳細については、以下の表の通りです。
評価項目 | 評価基準 | |
利回り | ||
利回り | A:平均利回り9%以上 B:平均利回り7%以上 C:平均利回り7%未満 | |
投資のしやすさ | ||
年間募集額(2018年)(単位:億円) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | |
ファンドの安全性 | ||
現時点での貸倒・返済遅延発生率 (募集総額に対するデフォルト額・返済遅延額の割合) | A:貸倒+返済遅延発生率1%未満 B:貸倒+返済遅延発生率3%未満 C:貸倒+返済遅延発生率3%以上 | |
利回り | A:平均利回り7%未満 B:平均利回り9%未満 C:平均利回り9%以上 | |
サービス事業者自体の安全性 | ||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | |
上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている | A:上場企業もしくはその関連企業である。 B:上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている C:その他もしくは不明 | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | |
運営力 | ||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり |
以上の基準に沿って、各社の評価結果を掲載します。
今回はクラウドバンクです。

⇒クラウドバンク

概要
サービス名 | クラウドバンク |
運営会社 | 日本クラウド証券株式会社 |
サービス開始時期 | 2013年12月 |
貸出金額実績(2019年) | 415.7億円(シェア32.2%、1位) |
平均利回り | 6.5% |
主な投資対象 | 各種事業者 |
貸倒率実績 (金額ベース・2020年5月時点・サービス開始以来累計) | 0.0% |
返済遅延率実績 (金額ベース・2020年5月時点) | 0.0% |
沿革
クラウドバンクは、AQUSHを運営するエクスチェンジコーポレーション社の元副社長である大前和徳氏が退職後、新たに立ち上げたサービスです。
当初のサービス提供会社は日本クラウド証券株式会社でした。
日本クラウド証券は、2013年に旧みどり証券に対して大前氏をはじめとする現経営陣がTOB(株式公開買い付け)を実施して買収し、社名を変更して誕生した会社です。
旧みどり証券はグリーンシートと呼ばれる未公開株式を扱っている証券会社でしたが、経営陣・社員とも買収後にほぼ入れ替わっており、実質的には新会社と言えます。
2013年12月に証券会社としては初めてのソーシャルレンディング「クラウドバンク」をサービス開始し、新興国マイクロファイナンスファンド・不動産担保型ローンファンド・中小企業支援型ローンファンドなどを次々とリリースし、順調なスタートを切りました。
しかし、2015年7月に金融当局より「分別管理を適切に行っていない」「顧客に対し必要な情報を適切に通知していない」といった指摘を受け、3ヶ月間の新規ファンド募集などの業務停止処分を受けました。
意図的に誤った情報を顧客に提供していたり、隠していた訳ではなかったのですが、旧みどり証券のシステムを改修して継続使用していたことが原因で、そうした指摘を受ける結果となりました。
業務停止期間中にシステム面・運営面の改善を行い、2015年11月から業務を再開しています。
2016年には、上記処分の責任を取る形で大前代表が辞任し、橋村 純氏に交代しました。
また、2018年には、米ドル建てで投資できるファンドをスタートしました。
2019年の貸出額は415.7億円・シェア32.2%と業界トップです。
なお、2020年5月現在、貸倒れ・返済遅延は発生していません。
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。
2020年5月時点 | ||||
評価項目 | 評価基準 | クラウドバンク | ||
根拠 | 評価 | |||
利回り | C | |||
平均利回り | A:平均利回り9%以上 B:平均利回り7%以上 C:平均利回り7%未満 | 6.5% | C | |
投資のしやすさ | A | |||
年間募集額(2018年)(単位:億円) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 415.7 | A | |
ファンドの安全性 | A | |||
現時点での貸倒・返済遅延発生率 (募集総額に対するデフォルト額・返済遅延額の割合) | A:貸倒+返済遅延発生率1%未満 B:貸倒+返済遅延発生率3%未満 C:貸倒+返済遅延発生率3%以上 | 貸倒:0% 返済遅延:0% | A | |
平均利回り | A:平均利回り7%未満 B:平均利回り9%未満 C:平均利回り9%以上 | 6.5% | A | |
サービス事業者自体の安全性 | B | |||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | 第1種 | A | |
上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている | A:上場企業もしくはその関連企業である。 B:上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている C:その他もしくは不明 | 金田 創氏が代表を務める法人などが出資者 | C | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | 2015年にシステムの不備で業務停止処分 2017年に業務改善命令 | B | |
運営力 | A | |||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | わかりやすく不具合等もない | A | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり | 問題なし | A |
次回は「アパートに宅配ボックスを設置しました」の予定です。
マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング

ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦

不動産業界の風雲児が再起を図る
“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
アジア圏への投資
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

- 関連記事
-
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「TREC FUNDING」「CRE Funding」 (2021/06/09)
- サービス事業者紹介 「トラストレンディング」「スマートエクイティ」 (2016/06/15)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2017年版)「SBIソーシャルレンディング」 (2017/07/05)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「ジョイントアルファ」「CAMPFIRE Owners」 (2021/07/21)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「A Funding」「ハロー!リノベーション」 (2021/10/16)