記事一覧

ソーシャルレンディング全体のデフォルト率と実質的な利回りは?

先日の記事「ソーシャルレンディングの利回りは2018年以降低下傾向」で、ソーシャルレンディング全体の利回りについて書きました。

ただ、ソーシャルレンディングの実質的な利回りは、

利回り - デフォルト率

 
となります。

なので、実質的な利回りを知るためには、まずデフォルト率を算出する必要があります。
2017年以前には全事業者でデフォルトはほぼ発生していませんでしたが、2018年にみんなのクレジットで31億円、2019年にラッキーバンクで46億円のデフォルトが確定しました。
(SBIソーシャルレンディングでは現在までに500万円ほどのデフォルトが発生していますが、金額が少ないことと、発生年度を調べるのが大変なため、省略します。)
私の知る限り、その他の事業者ではデフォルトは発生していません。
(グリーンインフラ、クラウドリースなどでは返済遅延は発生していますが、デフォルトは確定していません。)

したがって、2018年、2019年のソーシャルレンディング業界全体のデフォルト率は以下の通りとなります。

デフォルト金額
(億円)
市場規模(億円)デフォルト率
201831.0 1,972.5 1.6%
201946.0 1,290.7 3.6%

2019年のデフォルト率は3.6%にも上っていました。
この事実は、もしソーシャルレンディングの全案件に(募集金額に対して一定の割合で)投資していたら、資金の3.6%をデフォルトで失っていたということを意味します。

これを踏まえると、ソーシャルレンディング業界の実質的な利回りは以下の通りとなります。

なお、ソーシャルレンディング利益率は以下の通り算出しました。

・2010年~2015年までは、その年に募集されたmaneoの全案件の利回り(年利・税引き前)を単純平均しました。

・2016年~2019年は、クラウドポート(Zuu Funding)による全事業者・全ファンドの平均利回り(年末時点・税引き前)のデータを取得しました。

利回り
(年利)
デフォルト率実質的な利回り(利回り-デフォルト率)
2010 6.4%0.0%6.4%
2011 6.8%0.0%6.8%
2012 7.1%0.0%7.1%
2013 6.6%0.0%6.6%
2014 6.0%0.0%6.0%
2015 6.7%0.0%6.7%
2016 8.5%0.0%8.5%
2017 9.1%0.0%9.1%
2018 8.9%1.6%7.3%
2019 7.4%3.6%3.8%


グラフにすると以下の通りです。

SnapCrab_NoName_2020-4-19_13-10-40_No-00.png 


2018年の実質的な利回りは7.3%、2019年は3.8%でした。
この事実は、もしソーシャルレンディングの全案件に(募集金額に対して一定の割合で)投資していたら、2019年には3.8%の利回りが得られていたということを意味します。

2017年は実質的な利回りは9.1%だったので、この2年で急落していることになります。

今後どうなるかはわかませんが、現在グリーンインフラレンディングで126億円、maneoで92億円をはじめとして多額のの返済遅延が生じていることを考えると、さらに実質的な利回りが低下する可能性がありそうです。
場合によってはマイナスになることも考えられます。

各事業者デフォルト・返済遅延発生状況(デフォルト+返済遅延総額順)2019年11月15日時点
事業者募集総額デフォルト総額
(※1)
デフォルト率返済遅延総額
(※2)
返済遅延発生率デフォルト+返済遅延総額デフォルト+返済遅延発生率
グリーンインフラレンディング¥20,080,260,000¥00.0%¥12,679,852,76063.1%¥12,679,852,76063.1%
maneo¥164,454,170,000¥00.0%¥9,209,678,8105.6%¥9,209,678,8105.6%
クラウドリース¥15,984,090,000¥00.0%¥5,556,573,38634.8%¥5,556,573,38634.8%
トラストレンディング¥8,348,100,000¥00.0%¥5,173,514,68962.0%¥5,173,514,68962.0%
ラッキーバンク¥15,614,500,000¥4,600,000,00029.5%(不明)(不明)¥4,600,000,00029.5%
ガイアファンディング¥9,327,200,000¥00.0%¥4,067,842,43043.6%¥4,067,842,43043.6%
みんなのクレジット¥4,520,540,000¥3,100,000,00068.6%(不明)(不明)¥3,100,000,00068.6%
クラウドクレジット¥18,703,620,000¥00.0%¥1,657,000,0008.9%¥1,657,000,0008.9%
キャッシュフローファイナンス¥3,780,300,000¥00.0%¥889,963,57823.5%¥889,963,57823.5%
アメリカンファンディング¥2,605,080,000¥00.0%¥237,707,1769.1%¥237,707,1769.1%
SBIソーシャルレンディング¥108,738,410,000¥193,943,6640.2%¥7,105,4090.0%¥201,049,0730.2%
(※1)デフォルト:投資した金額の一部または全部が返ってこないことが確定した状態
(※2)返済遅延:期日を過ぎても投資した金額の一部または全部が返ってこない状態が続いているもの


次回は「2020年4月 投資中ファンド一覧 」の予定です。



不動産業界の風雲児が再起を図る
SYLA FUNDING



鳥取から世界を救う!


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦




マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


アジア圏への投資
COOL



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)