記事一覧

TATERU Apartment運営状況

以前書きましたが、私は現在TATERUでアパート運営をしています。
2019年4月から入居開始したので、約1年が過ぎたことになります。
今回はその状況についてまとめてみます。

■収入

家賃収入について、TATERUからはこのような形で毎月レポートされます。
入ってくる賃貸料、共益費から、清掃料、賃貸住宅kitシステム料(TATERU KitというIoT機器の使用料)、振込手数料が差し引かれた金額が銀行口座に入金されます。

screencapture-ivtz-jp-cloud-2020-04-11-18_19_11.png

1年間の収入の合計は、6,370,184円でした。

■支出
支出としては、ローン返済、税金、税理士への支払などがあります。
それぞれの金額は以下の通りです。

ローン返済 3,358,854円
不動産取得税 311,500円
法人税 52400円
固定資産税 114,400円
税理士顧問料 264,033円
火災保険料(10年分) 582,740円
源泉徴収税 78,420円
合計 4,915,669円

■利益
上記の収益と費用の差は、
6,370,184円 - 4,915,669円 = 1,454,515円
でした。

ほぼ事前の期待通りの利益が得られて一安心です。

■資産
アパートを取得するにあたって支払った費用は、103,715,958円(消費税含む)でした。
ただし、その後、消費税還付を受けることができたので、そのうち3,061,677円は返ってきました。
なので、実際にかかった費用は100,654,281円となります。

■負債
アパートを取得するにあたり、西京銀行から101,329,800円の融資を受けました。
なお、35年ローンで、金利は2.5%です。
2020年3月時点でのローン残高は100,622,534円です。

アパートを取得するにあたり、ほぼ全額ローンで賄うことができたので、自己資金はほとんど使っていないことになります。

■入居状況
2019年4月より入居者を募集し、5月には満室となりました。
その後、何部屋か退去もありましたが、1~2ヶ月程度でまた入居し、現時点では満室となっています。

■利益率
投資金額 100,654,281円
年間利益 1,454,515円
なので、利益率は約1.4%となります。

■感想
初めての不動産投資ということで始める前はいろいろと不安もありましたが、とりあえず1年運営してみて概ね事前のシミュレーション通りの結果となり、まずはよかったと思います。
特に、無事に入居者が決まるかどうかは最大の懸念事項でしたが、スムーズに満室となったことで安心できました。

ただ、不動産投資は初年度が最も利益が多く、2年目以降は徐々に下がっていきます。
賃料は基本的に下がり、また税金は徐々に上がっていくため、どうしてもそうなるようです。
そのため、来年以降油断はできません。

また定期的に状況をレポートしたいと思います。

次回は「2020年3月 投資中ファンド一覧 」の予定です。



不動産業界の風雲児が再起を図る
SYLA FUNDING



鳥取から世界を救う!


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦




マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


アジア圏への投資
COOL



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ

関連記事

コメント

No title

以前TATERUのリクエストをしたものです。詳しい数値データのご紹介ありがとうございます。参考になります。

年間150万の利益だと1棟だけで生活するのは厳しそうですね・・・。専業の方はもっとレバレッジを高くして物件を増やしていくのでしょうか。

Re: No title

コメントありがとうございます。

確かにこの1棟だけだと専業でやっていくのは厳しいですね。
専業の方はさらに借り入れを行い複数の物件を保有しているのだと思います。



No title

ローン返済は費用じゃないし、減価償却費がないし、火災保険は10年を1年分でなおさないといけないし、不動産で源泉徴収税ってなんの経費かわからんし、いろいろ間違いってますよ

こんにちは。
わずか1年の間に数世帯も退去が出た理由は何なのでしょうか?

No title

厳しめにつけたエクセルのシミュレーションを軽く下回ってるのに予定通りって無理ありませんか?TATERUから金もらってるのでしょうけど、正しい情報を出す方がいいですよ

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)