記事一覧

ソーシャルレンディング市場規模は2019年大幅に縮小

今回はソーシャルレンディングの市場規模に関するレポートです。
昨年までは矢野経済研究所やクラウドポートがレポートを出してくれていたのですが、2019年度に関してはいずれからも出ていないようなので、自分で集計しました。

2015年~2019年までのソーシャルレンディング市場規模は以下の通りです。

SnapCrab_NoName_2020-3-29_20-7-34_No-00.png

数値は各社から公表されている金額を独自に集計したものです。
ファイアフェレット氏のブログ「ソーシャルレンディング赤裸々日記」にて集計されている金額も参考にしています。

まず、上記のグラフを見ていただければわかる通り、ソーシャルレンディング市場規模は2015年から2018年まで右肩上がりで成長してきました。
しかし、2018年は1972.5億円だった市場規模は、2019年には1290.7億円と35%ほど縮小しました。
2017年とほぼ同じ規模まで戻ってしまったと言えます。
サービス開始以来右肩上がりで成長を続けてきたソーシャルレンディング業界にとって、これは初めての大きな試練と言えます。

市場規模縮小の原因としては、まず、業界最大手であったmaneoの返済遅延が相次ぎ、募集額が徐々に減少し、2019年には事実上新規募集を停止したことが挙げられます。
2018年にはmaneoの募集金額は556.6億円でしたが、2019年には77.6億円まで低下しています。

また、2018年の一連の行政処分により、グリーンインフラレンディング、クラウドリース、ガイアファンディング、トラストレンディングなどがサービスを停止したことも大きく影響しています。
特にクラウドリースの2018年の募集額は93.8億円、グリーンインフラレンディングは79.2億円といずれも非常に勢いがありました。

一方、これらに代わり2018年から2019年にかけておおきく規模を拡大したのがクラウドバンクです。
クラウドバンクは2018年の募集額は214.0億円でしたが、2019年には415.7億円と倍近くに規模を増やし、SBIソーシャルレンディングを抜いてシェア1位となりました。
2019年はクラウドバンクとSBIソーシャルレンディングの2社合計で60%以上のシェアを占めていたことになります。

2020年の市場規模は再び拡大に転じるでしょうか。
鍵を握っていると思われるのは、maneoマーケット社と同じグループとなったSAMURAIです。
現在のところmaneoグループ各社のサービス再開の目途は立っていませんが、それらのサービスが募集を再開することになれば、募集金額は大きく増加するでしょう。
また、ファンズやビットリアルティなど、新規参入組のサービス規模がどれだけ拡大するかも注目したいと思います。

次回は「2020年1~3月ソーシャルレンディング投資実績 」の予定です。



不動産業界の風雲児が再起を図る
SYLA FUNDING



鳥取から世界を救う!


上場企業・有名企業への投資
Funds



不動産ファンドのプロが独自のスキームで参戦




マザーズ上場企業が手掛ける不動産クラウドファンディング



CRE Funding


“応援を届ける” 融資型クラウドファンディング
CAMPFIRE Owners



ポイントで投資できる不動産型クラウドファンディング
Rimple(リンプル)


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


アジア圏への投資
COOL



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング
FUNDINNO(ファンディーノ)


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ

関連記事

コメント

大問題起こし続けて、責任も取らず逃げ回って何の処罰も受けないソーシャルレンディングなんて発展するわけないですよ。
瀧本、武谷、松本、白石、田中、中久保、松本、根本
誰一人いまだ公的な処罰も受けてないんだから。
ソーシャルレンディングなんて合法的に金を奪い取れるんだなと考える、新たな輩が出てくるだけ。
何も考えない馬鹿が投資して搾取される商品がソーシャルレンディングです。

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
82位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)