記事一覧

FANTAS fundingセミナーに参加しました

FANTAS fundingセミナーに参加しましたので、その様子をレポートします。

■開催日
2019年11月10日

■内容
スキャン_20191115 (6)

・当社の昨年の売上は150億円

スキャン_20191115 (7)

・女性向けマネーセミナー「マネカツ」の利用者は1万人を超えた。

スキャン_20191115 (8)

・1Rマンション査定買取サービス「FANTAS check」は、AIを使用して取引事例を分析し買取価格を決定する。
不動産業者と一般人の情報格差を解消する。

スキャン_20191115 (9)

・不動産投資は必要金額が高く、敷居が高い。
・空き家の再生案件も出している。

現在は不動産が高く、さらに今後上がると考えられる。
アベノミクスにより価格は上昇した。
都心は用地取得が困難で、また建築価格も高騰している。

一方、日本の人口は減少しており、2025年で頭打ちとなる。
今後下がるのではないかと言われている。
しかし、実は土地の価格には、人口要因はほとんど影響しない。
政策や景気の影響の方が大きい。

スキャン_20191115 (10)

東京の住宅の賃料相場は2004年以降ほとんど変動していない。

キャピタルゲインには人口減少の影響はない。
インカムゲインには人口減少の影響がある。
不動産価格=建物+土地

新築は、30年経つと価格は半分になる。
築25年を過ぎるとあまり下がらなくなる。

現在の日本の金融資産の総額は約1800兆円
1990年の不動産価格の総額は3197兆円
2009年の不動産価格の総額は2194兆円
その減少分は、土地価格の下落によるもの。

スキャン_20191115 (11)

当社はワンルームマンションを取り扱っている。入居率は98%
都内の単身者世帯数は増加している。
都内の持ち家率は全国最下位

スキャン_20191115 (12)

東京・埼玉・神奈川・千葉が対象
駅から数十分程度
築30年から40年の空き家を再生する。
家賃は月7万円程度

最近は金融機関の融資が出にくくなっている。物件価格の50%ほどしか貸さない。
政策金融公庫だと融資期間10年、三井住友トラストだと年利4.5%で30年ほど。
ほとんどの人はキャッシュで購入する。

スキャン_20191115 (13)

対象とする物件は、築10年以内。
23区内で、さらに厳選している。北区・練馬区・足立区などは対象外。
駅から10分以内
金融機関が100%の融資を出す物件のみを対象とする。

スキャン_20191115 (14)

キャッシュフローはほとんど出ない。

スキャン_20191115 (15)

自己資金は少額でも投資できる。
がん保険がついており、もしがんと診断されたら残債が0になる。

スキャン_20191115 (16)
スキャン_20191115 (17)

ここでいう利益とは、残債の減少を意味する。
35年後の利益は、建物価格が下落するため、実際には半分くらいになる。
頭金100万円を投資して35年後に1200万円の不動産が残るのであれば、良い投資と言えるだろう。


・FANTAS fundingは、現在クリック合戦の状態となっている。
これを解消するため、一人当たりの投資上限額を下げる、抽選方式の採用などを検討している。
また、期間の定めのない、好きな時に出し入れ可能なファンドも予定している。

・今後の予定
リノベーションし、最新設備を導入する。
自社開発の新築物件
海外(アメリカ)の一棟物件。これは節税目的となる。
また、物件の見学会や、Webでのセミナーも予定している。

質疑応答
Q:一時期FANTAS fundingで案件をほとんど募集していなかったのはなぜか
A:社内でfundingについての方針を検討していたため。
現在は、専任の担当者を増やしたので、募集を増やすことができるようになった。

Q:なぜ不動産の仲介ではなく買取・販売を手掛けているのか
A:仲介よりも買取・販売の方が、金融機関から融資を受ける際に優遇金利を受けやすい、仲介手数料が不要となる。
といったメリットがある。
ただし、販売価格はやや高くなる。

以上

次回は「ソーシャルレンディング業界地図(2018年版)」の予定です。


東証一部上場企業が運営する不動産クラウドファンディング
Jointoα(ジョイントアルファ)


アジア圏への投資
COOL


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


上場企業・有名企業への投資
Funds


中古不動産の再生に投資



証券会社の手掛けるソーシャルレンディング




不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング
SAMURAI証券



鳥取から世界を救う!



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング
Pocket Funding



不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!








関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
13位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)