記事一覧

TATERUに対して国土交通省が業務停止命令を出す方針を固めたとの報道

TATERU Fundingを運営するTATERUが融資資料を改ざんしていた問題で、国土交通省が同社に業務停止命令を出す方針を固めたと6月18日に日経新聞が報道しました。

TATERU株、一時22%安 業務停止命令方針受け

<以下引用>
アパート購入希望者が融資を受けやすいように同社が融資資料を改ざんしていた問題で、国土交通省が同社に業務停止命令を出す方針を固めた。
<引用終わり>



金融当局による処分ではなく、国土交通省による業務停止命令とのことです。
国土交通省も業務停止命令を出すことがあると初めて知りました。

これに対してTATERU側は、事実関係は認めているものの、「オーナーに損害が発生しておらず、被害者は存在しない」とし、業務停止命令より軽い業務改善命令が妥当と主張しているそうです。

アパート融資不正のTATERU代理人「被害者は存在しない。業務停止命令は裁量逸脱」

<以下引用>
投資用アパートの融資でオーナーの預金残高を改ざんしていたことが明らかになった「TATERU」(東京都)について、業務停止命令を予定している国交省関東地方整備局は21日、同社側から意見を聞く「聴聞」を実施した。同社の古木大咲社長はエビデンスの改ざんについて「事実関係に間違いはなく、申し訳ない」と謝罪。同社の代理人弁護士は「オーナーに損害が発生しておらず、被害者は存在しない」とし、業務停止命令より軽い業務改善命令が妥当と主張した。

(中略)

TATERUの代理人弁護士は、「TATERUが管理するアパートは現在の入居率が98.8%と高く、オーナーから要望があれば不動産の買い取りなどの対応もしている。破産に至ったりローン返済に窮したりしているケースはなく、関係者に損害が発生していないから被害者は存在しない」と述べた。
<引用終わり>



TATERU側の代理人弁護士は、事件の内容に対して業務停止処分は重過ぎるので、業務改善命令が妥当との主張です。

この主張が正しいのかよくわからなかったので、過去の事例を調べてみました。
国土交通省が過去5年間に下した行政処分は、以下の14件です。

SnapCrab_NoName_2019-6-23_20-37-43_No-00.png

金融当局の下している行政処分の数と比べると大分少ないようです。
また、下されているのは「監督命令」がほどんどで、業務停止処分は2件のみです。
非常に重い処分であるということがわかります。

TATERU Fundingの募集は現在停止されていますが、どのような処分が下されるにせよ、サービスが当分再開されることはなさそうです。

また、私は個人的にもTATERU Apartmentで5月からアパート投資を開始したばかりです。
非常に幸先の悪いスタートとなってしまいました。
アパートの引き渡しは終了していますが、毎月の管理業務をTATERUに委託しています。
もし業務停止処分が下され、管理業務なども停止された場合、別の管理業者を探す必要がありそうです。
ただ、通常のアパートであれば別の管理業者を探すことはそれほど難しくないと思いますが、TATERUは、独自開発したIoT機器による居住者へのサービスや、投資家へのスマホアプリなどを通じた情報提供を行っています。
こうした独自のサービスは、TATERUが管理業務を手掛けるから実現できているサービスだと思うので、仮に他の管理業者に委託した場合、これらのサービスが継続できるのかどうかは不透明だと言えます。

業務停止処分を下す場合でも、管理業務などは継続可能とし、既存の投資家への影響は最小限となるよう当局は配慮してほしいと思います。

次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「J.Lending(ジェイレンディング)」」の予定です。


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン


上場企業・有名企業への投資
Funds


中古不動産の再生に投資



証券会社の手掛けるソーシャルレンディング




不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング



鳥取から世界を救う!



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!






コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
82位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)