ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「クラウドクレジット」
- 2019/06/12
- 05:00
今回はクラウドクレジットです。

⇒【クラウドクレジット】

概要
サービス名 | クラウドクレジット | ||||||||
運営会社 | クラウドクレジット株式会社 | ||||||||
サービス開始時期 | 2014年7月 | ||||||||
貸出金額実績(2018年) | 107.2億円(シェア5.4%・5位) | ||||||||
平均利回り | 9.00% | ||||||||
主な投資対象 | 海外新興国個人・事業者 | ||||||||
貸倒率実績 (金額ベース・2019年4月時点・サービス開始以来累計) | 不明 (償還時元本割れファンド件数22) | ||||||||
返済遅延率実績 (金額ベース・2019年4月時点) | 8.9% | ||||||||
キャッチコピー(※) | 狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う! | ||||||||
(※)キャッチコピーは私が勝手に考えたものです。 |
沿革クラウドクレジットは、海外の個人や事業者を対象とするソーシャルレンディングです。
これまで、ペルー、東欧、北欧、バルト三国、イタリア、カメルーン、ロシア、ジョージアなど、世界の様々な国に対して投資するファンドを募集しています。
代表の杉山智行氏は、東京大学卒で、ロイズTSB銀行出身です。
ロイズTSB銀行はイギリスの銀行で、東京にも支店がありましたが、2013年に日本から撤退してしまいました。
その後、杉山氏が当時のメンバーを集めてクラウドクレジットを立ち上げました。
日本は非常に低金利ですが、海外に目を向ければ金利10%以上の国は数多くあります。
クラウドクレジットは、日本の投資家からの資金をそうした国の個人や事業者に貸し出す仕組みを作り、お互いにメリットを得られるようにしたいとの理念を実現するサービスです。
クラウドクレジットの株主には、伊藤忠商事株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社など有名企業も名を連ねており、注目度・期待度の高さを感じさせます。
様々な国に対するファンドを募集していますが、闇雲に組成しているわけではなく、金融の法整備がしっかりしており、財政や為替などもある程度安定している国を選んでいるとのことです。
短期間に次々と海外ファンドを組成できるのは、現地のソーシャルレンディングサービスと提携し、うまく役割分担をしているためです。
基本的には、最終的な借り手である個人や事業者に対する審査・貸付・回収は現地のサービスが行い、クラウドクレジットはそれらのサービスに対する資金の提供や回収などを手掛ける、といったスキームです。
利回りは5~15%とファンドによって大きく異なります。
また、サービス開始当初は為替ヘッジはなかったのですが、投資家からの要望が多かったため、2015年からは為替ヘッジありのファンドも募集しており、投資家が選択できるようになっています。
2018年の貸出額は107.2億円・シェア5.4%と業界5位の規模です。
なお、2018年12月時点で、償還時元本割れファンド件数は22件です。
また、一部のファンドでは返済遅延が発生しています。発生率は金額ベースで8.9%です。

杉山代表
評価
私けにごろうによる主観的な評価です。
あくまでご参考としてください。
2019年4月時点 | ||||
評価項目 | 評価基準 | クラウドクレジット | ||
根拠 | 評価 | |||
利回り | A | |||
平均利回り | A:平均利回り9%以上 B:平均利回り7%以上 C:平均利回り7%未満 | 9.0% | A | |
投資のしやすさ | A | |||
年間募集額(2018年)(単位:億円) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | 107.2 | A | |
ファンドの安全性 | C | |||
現時点での貸倒・返済遅延発生率 (募集総額に対するデフォルト額・返済遅延額の割合) | A:貸倒+返済遅延発生率1%未満 B:貸倒+返済遅延発生率3%未満 C:貸倒+返済遅延発生率3%以上 | 貸倒:不明 返済遅延:8.9% | C | |
平均利回り | A:平均利回り7%未満 B:平均利回り9%未満 C:平均利回り9%以上 | 9.0% | C | |
サービス事業者自体の安全性 | B | |||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | 第2種 | B | |
上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている | A:上場企業もしくはその関連企業である。 B:上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている C:その他もしくは不明 | 伊藤忠商事株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社などが出資者 | B | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | 処分を受けていない | A | |
運営力 | A | |||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | わかりやすく不具合等もない | A | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり | 問題なし | A |
次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「スマートレンド」」の予定です。
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
上場企業・有名企業への投資
中古不動産の再生に投資

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング

鳥取から世界を救う!
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!
