ソーシャルレンディング事業者の紹介および評価を掲載します(2019年版)
- 2019/05/25
- 05:00
2017年に引き続き、各サービス事業者の紹介と評価を掲載します。
評価項目については前回から若干変えて、以下の5項目としました。
あくまで投資家にとっての観点からの評価項目として挙げたものです。
<ソーシャルレンディング事業者評価項目>
■利回り
募集ファンドの利回りがどれだけ高いか。
■投資のしやすさ
投資家にとっての投資のしやすさを以下の基準で評価する。
・年間募集額がどれだけあるか
(年間募集額が大きいほうが投資しやすい)
■ファンドの安全性
ファンドの安全性を以下の2つの基準で評価する。
・過去に募集したファンドにおいてどれだけ貸倒れや返済遅延が発生しているか。
・利回り(利回りの低い方が安全性が高いと考えられる)
■サービス事業者自体の安全性
サービス事業者自体の安全性を以下の3つの基準で評価する。
・金融取引事業者の種別
(第1種の方が第2種よりも当局の監視が厳しいため、高評価とする。)
・上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けているか
・金融当局からの行政処分などを受けていないか
■運営力
サービス運営がどれだけ堅実に行われているかを以下の2つの基準で評価する。
・システム(サイトがわかりやすいか、不具合等がないか)
・オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か)
危険な事業者に関する分析の結果を踏まえて、評価基準を見直しました。
分析結果については以下の記事をご参照ください。
危険な事業者の見分け方はあるのか(7)(総括)
http://kennygorou931.blog84.fc2.com/blog-entry-1086.html
2017年からの評価基準の変更点は以下の通りです。
「ファンドの安全性」カテゴリに、項目「利回り」を追加しました。
分析の結果、利回りの高さとファンドの安全性には関係があると考えられるためです。
(利回りの低い方が安全性が高いと考えられる)
また、昨年まで記載していた以下の項目は対象外としました。
分析の結果、あまり企業の安全性とは関係ないと考えられるためです。
・借り手企業数
・担保・保証の有無
・資本金
・サービス開始以来の貸出総額
・営業利益
また、貸倒・返済遅延発生率の基準を見直ししました。
(変更前)
A:貸倒・返済遅延とも0%
B:貸倒1%未満、返済遅延発生。
C:貸倒率1%以上
(金額ベース)
↓
(変更後)
A:貸倒+返済遅延発生率1%未満
B:貸倒+返済遅延発生率3%未満
C:貸倒+返済遅延発生率3%以上
なお、各評価項目・評価結果はあくまで私個人の主観によるものです。
あくまで参考とお考えください。
また、評価対象は2018年4月以前にサービス開始した26社です。
サービス開始から1年未満の事業者はまだ評価できないためです。
各評価基準の詳細については、以下の表の通りです。
評価項目 | 評価基準 | |
利回り | ||
利回り | A:平均利回り9%以上 B:平均利回り7%以上 C:平均利回り7%未満 | |
投資のしやすさ | ||
年間募集額(2018年)(単位:億円) | A:100億円以上 B:10億円以上 C:10億円未満 | |
ファンドの安全性 | ||
現時点での貸倒・返済遅延発生率 (募集総額に対するデフォルト額・返済遅延額の割合) | A:貸倒+返済遅延発生率1%未満 B:貸倒+返済遅延発生率3%未満 C:貸倒+返済遅延発生率3%以上 | |
利回り | A:平均利回り7%未満 B:平均利回り9%未満 C:平均利回り9%以上 | |
サービス事業者自体の安全性 | ||
金融取引事業者の種別 | A:第1種 B:第2種、不動産特定事業 C:その他 | |
上場しているか、または上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている | A:上場企業もしくはその関連企業である。 B:上場企業・ベンチャーキャピタルからの出資を受けている C:その他もしくは不明 | |
金融当局からの行政処分などを受けていないか | A:処分を受けていない B:軽微な指摘 C:重大な指摘・行政処分 | |
運営力 | ||
システム(わかりやすいか、不具合等がないか) | A:わかりやすく不具合などがない B:わかりにくい。 C:不具合が存在する。 | |
オペレーション(ミスや遅延がないか、要望・問い合わせに対する回答は適切・迅速か) | A:問題なし B:何らかの問題あり C:重大な問題あり |
以上の基準に沿って、次回より各社の評価結果を掲載します。
次回は「ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「maneo」 」の予定です。
鳥取から世界を救う!
上場企業・有名企業への投資
最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
不動産・ホテルに投資
証券会社の運営するソーシャルレンディング

公認会計士が運営するソーシャルレンディング
中古不動産の再生に投資

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「利回りくん」「大家どっとこむ」 (2022/07/23)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2021年版)「ネクストシフトファンド」「TSON FUNDING」 (2021/09/08)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「BATSUNAGU」「RENOSY」 (2022/10/05)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「クラウドクレジット」「オーナーズブック」 (2022/05/28)
- ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「TECROWD」「ポケットファンディング」 (2022/07/02)