記事一覧

maneoファミリーの現状をまとめました

maneoファミリーのサービスは、maneoを含めて全部で11社に上りますが、2018年から2019年にかけて行政処分・返済遅延などのために新規募集を中止する事業者が相次いでいます。
改めてmaneoファミリーの現状をまとめてみました。

maneoファミリー現状(2019年4月時点)

サービスサービス開始時期現状サービス中止時期累計ファンド募集額返済遅延中ファンド総額返済遅延発生率
グリーンインフラレンディング2016年9月サービス停止2018年6月¥20,080,260,000¥11,900,000,00059.3%
ガイアファンディング2015年10月サービス停止2018年12月¥9,327,200,000¥4,165,120,00044.7%
クラウドリース2016年2月サービス停止2019年2月¥15,984,090,000¥1,080,000,0006.8%
キャッシュフローファイナンス2017年2月サービス停止2019年2月¥3,776,570,000¥571,440,39515.1%
アメリカンファンディング2016年7月サービス停止2019年4月¥2,605,080,000¥107,560,0004.1%
maneo2008年10月サービス継続中-¥152,732,140,000¥6,194,634,1784.1%
LCレンディング2015年7月サービス継続中-¥28,422,720,000¥00.0%
スマートレンド2016年4月サービス継続中-¥8,383,080,000¥00.0%
さくらソーシャルレンディング2016年12月サービス継続中-¥1,489,500,000¥00.0%
アップルバンク2017年4月サービス継続中-¥2,435,370,000¥00.0%
プレリートファンド2017年12月サービス継続中-¥2,557,590,000¥00.0%
(合計)   ¥247,793,600,000¥24,018,754,5739.7%



■全体

全11社のうち、グリーンインフラレンディング・ガイアファンディング・クラウドリース・キャッシュフローファイナンス・アメリカンファンディングの5社が現在新規ファンド募集・新規会員募集などのサービスを停止しています。
現在サービスを継続しているのは残りの6社だけです。

ファミリー全体としての累計ファンド募集額は約2478億円ですが、そのうち約240億円が現在返済遅延中となっており、ファミリー全体としての返済遅延率は9.7%となります。
非常に高い水準であると言えます。


■停止したサービス

グリーンインフラレンディングの返済遅延額はファミリーの中で最も多く、119億円に上ります。
返済遅延発生率でも最も高く、59.3%です。
行政処分を受けて間もなく全ファンドが返済遅延の状態に陥りました。
maneoマーケット社とグリーンインフラレンディングおよびJCサービス社が対応にあたっていますが、現在でも投資家に対する分配の見込みは立っていません。
また、2018年6月にはサービス停止となりました。

ガイアファンディングの返済遅延額は約42億円で、返済遅延率は44.7%とこちらも非常に高い割合です。
こちらもmaneoマーケット社とガイアファンディングが対応にあたっていますが、現在でも投資家に対する分配の見込みは立っていません。
また、2018年12月にはサービス停止となりました。

クラウドリースの返済遅延額は約11億円で、返済遅延率は6.8%です。
サービスを中止するという明確なアナウンスはなかったと思いますが、2019年1月以降新規ファンドは募集されておらず、今後再開される見込みも非常に少ないと思われるため、実質的にはサービス停止状態と言えます。

キャッシュフローファイナンスの返済遅延額は5700万円で、返済遅延発生率は15.1%と高い水準です。
こちらもサービスを中止するという明確なアナウンスはなかったと思いますが、2019年1月以降新規ファンドは募集されておらず、今後再開される見込みも非常に少ないと思われるため、実質的にはサービス停止状態と言えます。

アメリカンファンディングの返済遅延額は約1000万円で、返済遅延発生率は4.1%です。
返済遅延の発生を受けて、2019年4月にサービスを停止することを発表しました。

■継続中のサービス
maneoでは、約62億円が返済遅延中となっており、返済遅延率としては4.1%です。
行政処分を受けるまではほとんど返済遅延の発生はなかったのですが、行政処分を受けた後、融資基準が厳しくなり、借り手にとって借り換えがしにくくなったためか、相次いで返済遅延が発生しました。
返済遅延発生率は4.1%と決して低くはない水準ですが、現時点ではサービスを継続する意向のようです。

LCレンディング・スマートレンド・さくらソーシャルレンディング・アップルバンク・プレリートファンドにおいては、現時点では返済遅延はまだ発生しておらず、サービスも通常通り提供されています。

■総括
11サービス中5つがサービス停止と、maneoファミリーは厳しい状況に置かれています。
今後さらに他サービスでも返済遅延発生・サービス停止などが発生するか、また、maneo自体でもさらに返済遅延が発生するのかどうかが不透明な状況です。

2019年4月には、maneoマーケットの瀧本代表の退任が発表され、経営管理体制の強化が図られていますが、今後再び業績を回復できるかは、その成否にかかっています。
投資家からの信頼回復の道のりはまだ長いと言えるでしょう。

次回は「借り手匿名化廃止から1ヶ月 各社の対応状況は?(1) 」の予定です。



鳥取から世界を救う!


上場企業・有名企業への投資
Funds


最先端技術企業へ投資する株式型クラウドファンディング
ユニコーン



不動産・ホテルに投資
CREAL



証券会社の運営するソーシャルレンディング



公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX


中古不動産の再生に投資




アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!




証券会社の手掛けるソーシャルレンディング



日本初の株式型クラウドファンディング


にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ

関連記事

コメント

No title

累計募集額に対する遅延率をとってもあまり意味がないような
現在の貸付に対する遅延が重要で、遅延が発生している業者はかなり厳しい状況ではないかと

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
87位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
11位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)