記事一覧

<速報>エーアイトラストに2回目の行政処分勧告

2月22日 証券取引等監視委員会は、トラストレンディングを運営するエーアイトラスト社に2回目の行政処分を行うよう勧告しました。
エーアイトラストは2018年12月に行政処分を受けたばかりです。

行政処分勧告の内容は以下の通りです。

<以下エーアイトラストサイトより引用>
2019022203-1.jpg
2019022203-2.jpg
2019022203-3.jpg

「高速道路工事請負代金債権担保ローンファンド」
「公共事業コンサルティング債権担保ローンファンド」
「燃料売掛債権担保ローンファンド」
の募集ページにおいて、虚偽の表示があったとの指摘内容です。

いずれも、借入人は実際にはそれらの事業を実施していなかったとのことです。

これらの案件と、2018年12月に行政処分勧告を受けた対象案件は、いずれもエーアイトラスト社の取締役である山本幸雄氏からの紹介案件とのことです。
また、募集された資金のうち、少なくとも15.8億円がこの山本氏が実質的に支配する法人へ流出していたとのことです。
トラストレンディングの累計募集総額は83.2億円なので、15.8億円はその約20%にあたります。

この「山本幸雄氏」は、2018年10月5日に同社取締役に就任したとのことですが、エーアイトラスト社のサイト上にはそれに関する当時の告知などは見当たりません。
他の役員については就任時に経歴なども含めて掲載されているのですが、なぜか山本氏については記載がありません。
ネットで調べてみましたが、この山本幸雄氏がどういう経歴の人物なのかはよくわかりませんでした。

エーアイトラスト社では、これらの案件の借り手企業に対して、損害賠償請求訴訟を起こすとのことです。

<以下引用>
2019022202-1.jpg
2019022202-2.jpg

工事の架空発注を元に貸付金をだまし取ったとの主張で、事実であれば大変悪質な詐欺だと言えます。
訴訟も含めて、回収に全力を尽くしてほしいと思います。

ただ、そうした詐欺を見抜けずに多額の資金を貸し付けてしまったり、そうした問題のある人物を取締役にしてしまったエーアイトラスト社の体制にも大いに問題はあると言えます。

いずれにしても、15.8億円の資金が無事回収されるかどうかは非常に不透明な状況と言えるでしょう。

なお、私は今回指摘を受けたファンドのうち、「燃料卸売事業者ローンファンド198号」と「債権担保付ローンファンド108号」にそれぞれ100万円ずつ投資しています。
今のところ返済遅延等は発生していませんが、今後の動向に注視したいと思います。

SnapCrab_NoName_2019-2-22_21-33-4_No-00.png

また、この件は日経新聞の記事にもなっています。
エーアイトラストに2回目の処分勧告 虚偽表示で
関連記事

コメント

燃料案件は存在してるのではないでしょうか。文面には返済原資に誤解の表記があるとだけ書かれています。
エーアイトラストがグルでないのが前提ですが、山本は前にも詐欺してるようですね。
自分も燃料案件に投資してますので、山本一人が詐欺師だったという事実のほうが一縷の望みを持てます。
こんなパターン許せないです。

自分も140万被弾です。うち高速案件が60万。ラキバンでも数百万損してます。

トラレンは計画的な詐欺会社でしたね。今時ネットで人名検索したら簡単に過去の詐欺行為がバレるのに、名前をふせてコッソリ詐欺師山本を役員にした時点でおかしすぎます。
ため息しか出ませんよ。

No title

もう通算で赤字になりそうだなw
いいかげん負けを認めてやめたら?
あー新築アパートもたてたのかwww

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)