新サービス「FANTAS funding」が開始しました
- 2018/11/07
- 05:00
↓
FANTAS funding


不動産特定共同事業法に基づく、不動産型のソーシャルレンディングとのことです。
「TATERU FUNDING」と同じスキームのソーシャルレンディングのようです。
「年間120ファンド以上の組成を目指す」とのことなので、募集規模はかなりのものになりそうです。
募集予定ファンドを見たところ、1件あたり数百万円~2000万円程度のようなので、年間では10億円以上の規模になるでしょう。
<以下引用>
投資しながら社会貢献も!
空き家は増え続けており、2033年には3戸に1戸が空き家になると予想されています。空き家が増えると治安や景観の悪化、住宅市場の供給バランスの悪化が指摘されています。
当社はこれまで、社会問題になっている空き家を再生し、投資用不動産として再生する事業-FANTAS repro(旧:再生家)に取り組んで参りました。
価値の低い空き家を買取り、当社のノウハウを存分に生かしたリフォームは賃貸で住んでいただく方はもちろん、多くの投資家の方々にもご好評をただいています。
空き家への投資は高リターンが故に、リスクも高く、投資初心者の方には手が出しづらい商品となっていました。
今回「FANTAS funding」では、再生した空き家をファンド化する事で、社会貢献しながらも、低リスクでの投資を実現。
FANTASでは、これまで空き家の再生事業に取り組んできたとのことです。
運営会社は、FANTAS technology 株式会社です。
設立 2010年2月22日
資本金 1億円
免許として、宅地建物取引業免許、マンション管理業者免許、不動産特定共同事業、有料職業紹介事業許可証を取得しています。

従業員数は101人もいるそうです。
ソーシャルレンディング事業者としてはかなり多い方です。
また、売上も80億円もあるとのことです。
なお、FANTAS technology 株式会社は、2018年9月に社名変更しており、それまでは株式会社Fan’sという社名だったそうです。
これらの社名で過去に悪いうわさなどがなかったか、ネットで調べてみましたが、特に見当たりませんでした。
ただ、関連してITmedia エンタープライズで以下の記事が見つかりました。
クラウド導入で電話営業をやめた不動産ベンチャーの話 (1/2)
クラウドアプリケーションで集客を自動化することで新規獲得の電話営業をやめることができたという内容です。
この記事の内容自体には特に不審な点はないようです。
代表取締役は國師 康平氏です。

経歴についてサイト上に記載されていなかったので、ネット上で調べたところ、以下のインタビュー記事が見つかりました。
https://www.green-japan.com/interview/5036?case=login
<以下引用>
Fan’s起業の経緯を教えてください。
元々、大学時代から将来は経営者になりたいと思っていました。すぐに、というわけにはいかないので、前職の不動産会社に就職しまして、5年間実務をやってから起業しました。漠然と経営者になりたいと思っていたときは、特に「どのジャンルで」というのはなかったのですが、営業の経験を積もうと思って不動産業界に入り、その流れで不動産業界で起業しました。
でも、せっかくやるなら新しいことにチャレンジしないとおもしろくない。不動産業界で足りないサービスをやりたいと思っていて、起業した当時から、インターネットと不動産という考えはありました。
あまり詳しいことはわかりませんが、ずっと不動産業界で営業をやってきた人のようです。
現在すでに8件のファンドが募集予定となっています。

「FANTAS check(中古不動産流通) PJ 第1号」の条件は以下の通りです。
物件概要 区分マンション
竣工日 2010.02.01
募集方式 先着順
一口出資金額 10,000円
予定分配率 8.0%
運用期間 4か月
なかなか良い条件です。

また、投資家が優先出資者となり、FANTAS社がプロジェクトの全体20%を劣後出資金として出資する方式のため、物件の価格下落が生じた場合も20%までの下落であれば、投資家の元本は守られるとのことです。
TATERU FUNDINGと同様の仕組みです。
私もさっそく口座開設の申し込みをしてみました。
次回は「SBIソーシャルレンディング、テレビCMオンエアを開始」の予定です。
国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人
証券会社の運営するソーシャルレンディング

鳥取から世界を救う!
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!

不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

- 関連記事
-
- 新サービス「FANTAS funding」が開始しました (2018/11/07)
- FANTAS fundingセミナーに参加しました (2019/11/20)