記事一覧

クラウドクレジットの返済遅延発生率とその傾向分析(2)

前回に続き、クラウドクレジットの「デフォルトまたは返済遅延」となったファンドの傾向について分析します。

期待利回りが高いファンドの方がデフォルトまたは返済遅延になる確率が高いということは前回明らかになりましたが、さらに詳しく期待利回りとデフォルトまたは返済遅延の関係を分析してみたいと思います。
これまでクラウドクレジットで募集された全576ファンドを対象に分析しました。

まず、期待利回り別のデフォルトまたは返済遅延発生率を表にすると以下の通りとなります。
件数ベースと金額ベースでそれぞれ記載しました。


期待利回り別デフォルト・返済遅延発生率(件数ベース)
期待利回りファンド
件数
デフォルトまたは返済遅延件数デフォルトまたは返済遅延発生率期待利回り-デフォルトまたは返済遅延発生率
2%~3%15 00.0%3.0%
3%~4%0 0#DIV/0!#DIV/0!
4%~5%9 00.0%5.0%
5%~6%68 00.0%6.0%
6%~7%36 00.0%7.0%
7%~8%49 12.0%6.0%
8%~9%54 00.0%9.0%
9%~10%87 00.0%10.0%
10%~11%115 32.6%8.4%
11%~12%42 511.9%0.1%
12%~13%37 513.5%-0.5%
13%~14%40 922.5%-8.5%
14%~15%3 266.7%-51.7%
変動型21 00.0%0.0%
(合計)576 254.3% 


期待利回り別デフォルト・返済遅延発生率(金額ベース)
期待利回りファンド
募集金額
デフォルトまたは返済遅延金額デフォルトまたは返済遅延発生率期待利回り-デフォルトまたは返済遅延発生率
2%~3%287,700,000 00.0%3.0%
3%~4%0 0#DIV/0!#DIV/0!
4%~5%133,000,000 00.0%5.0%
5%~6%1,315,400,000 00.0%6.0%
6%~7%647,000,000 00.0%7.0%
7%~8%1,031,800,000 10,000,0001.0%7.0%
8%~9%1,601,000,000 00.0%9.0%
9%~10%2,612,450,000 00.0%10.0%
10%~11%3,385,000,000 37,000,0001.1%9.9%
11%~12%1,133,000,000 107,000,0009.4%2.6%
12%~13%1,084,000,000 156,000,00014.4%-1.4%
13%~14%1,091,000,000 145,000,00013.3%0.7%
14%~15%30,000,000 15,000,00050.0%-35.0%
変動型533,350,000 00.0%0.0%
(合計)14,884,700,000 4700000003.2% 


件数ベースでみても金額ベースでみてもあまり傾向は変わりません。
なので、より実態に近いと思われる金額ベースの表をもとに分析をしてみます。

まず、期待利回り11%以下のファンドではほとんどデフォルトまたは返済遅延は発生していません。
期待利回り7%~8%において若干発生していますが、発生率は1%にすぎません。
また、期待利回り10%~11%における発生率も1.1%です。

しかし、期待利回り11%以上になると一気にデフォルトまたは返済遅延発生率が跳ね上がります。

期待利回り  デフォルトまたは返済遅延発生率
11%~12%  ⇒ 9.4%
12%~13% ⇒ 14.4%
13%~14% ⇒ 13.3%
14%~15% ⇒ 50.0%

特に、期待利回り12%以上においては、期待利回りをデフォルトまたは返済遅延発生率が上回ってしまっているので、投資した場合リターンがマイナスになる可能性の方が高いと言えます。

この分析結果より明らかに、
「クラウドクレジットにおいて、期待利回り11%以上のファンドに投資すべきではない」
と言えます。

また、運用期間とデフォルトまたは返済遅延発生率の関係はどうでしょうか。
以下の表の通りとなりました。

運用期間別デフォルト・返済遅延発生率(金額ベース)
運用期間ファンド
募集金額
デフォルトまたは返済遅延金額デフォルトまたは返済遅延発生率
1~12カ月2,267,000,000 80,000,0003.5%
13~24カ月9,628,850,000 149,000,0001.5%
25~36カ月2,433,000,000 241,000,0009.9%
37~48カ月407,500,000 00.0%
49~60カ月0 0#DIV/0!
60~72カ月148,350,000 00.0%
(合計)14,884,700,000 470,000,000 3.2%


上記より、25~36ヶ月のファンドにおいて特にデフォルトまたは返済遅延発生率が高く、9.9%にも上るということがわかりました。
この結果からすると、25~36ヶ月のファンドへの投資も避けたほうが良いかもしれません。

クラウドクレジットへの投資の際は上記の結果をご参考にしていただければと思います。

次回は「クラウドリアルティ 京町家1号ファンドの分配金支払い延期」の予定です。



国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人



証券会社の運営するソーシャルレンディング



鳥取から世界を救う!


エメラダ・エクイティ


公認会計士が運営するソーシャルレンディング
LENDEX



アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング




法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!




不動産の目利きには自信あり! 銀座の不動産屋がソーシャルレンディングに参戦!
OwnersBook



狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!





関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
13位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)