ソーシャルレンディングと他の投資のパフォーマンス比較(2017年)
- 2018/09/15
- 05:00
2017年それらの中で一番パフォーマンスが良かったのは結局どれだったのでしょうか。


2017年は、4つの投資カテゴリの中で最も利回りが高かったのは外国株式で16.4%
2番目に利回りが高かったのは国内株式で15.7%
3番目がソーシャルレンディングで、利回りは8.1%
となりました。
2017年は世界的に景気が良く、国内株式・外国株式・外国債券とも比較的高いパフォーマンスを上げることができました。
(2018年はその反動でいまのところ大分下がっていますが)
2011年以降の利回り平均では、今年も国内株式が17.0%と最も高くなりました。
やはり2013年~2014年のアベノミクスの恩恵が大きかったです。
ソーシャルレンディングは国内株式に次いで7.5%の利回りとなりました。
2017年もソーシャルレンディングは安定したパフォーマンスをあげており、7年間にわたり年間での損失が一度も出ていないのはソーシャルレンディングのみです。
(2018年は残念ながらおそらく損失になる可能性が高いのですが)
次回は「目的」としてのSL、「手段」としてのSL の予定です。
東証一部上場企業が運営する1万円からできるアパート投資
鳥取から世界を救う!
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ