ソーシャルレンディングサービス2017年貸出額ランキング・シェア
- 2018/08/18
- 05:00
なお、年間貸出額の算出にあたっては、「ソーシャルレンディング赤裸々日記」でまとめられている各サービス実績の値を元にさせていただきました。
各サービスの年間貸出額(2017年)ランキングは以下の通りです。
表:ソーシャルレンディングサービス 貸出額実績ランキング(2017年)
表:ソーシャルレンディングサービス 貸出額実績ランキング(2017年) | |||||||||||||||
ランキング | 前年度ランキング | サービス名 | 開始時期 | 年間貸出額(2017年) (単位:億円) | シェア (2017年) | ||||||||||
1 | 1 | maneo | 2008年10月 | 413.4 | 31.5% | ||||||||||
2 | 2 | SBIソーシャルレンディング | 2011年4月 | 209.0 | 15.9% | ||||||||||
3 | 3 | クラウドバンク | 2013年12月 | 136.2 | 10.4% | ||||||||||
4 | 12 | グリーンインフラ レンディング | 2016年10月 | 113.7 | 8.7% | ||||||||||
5 | 5 | LCレンディング | 2015年7月 | 92.6 | 7.1% | ||||||||||
6 | 4 | ラッキーバンク | 2014年12月 | 69.1 | 5.3% | ||||||||||
7 | 8 | クラウドリース | 2016年2月 | 51.0 | 3.9% | ||||||||||
8 | 9 | クラウドクレジット | 2014年7月 | 38.9 | 3.0% | ||||||||||
9 | 7 | ガイアファンディング | 2015年10月 | 33.6 | 2.6% | ||||||||||
10 | 13 | オーナーズブック | 2014年9月 | 30.6 | 2.3% | ||||||||||
11 | 11 | スマートレンド | 2016年4月 | 24.9 | 1.9% | ||||||||||
12 | - | アップルバンク | 2017年4月 | 16.8 | 1.3% | ||||||||||
13 | 6 | みんなのクレジット | 2016年4月 | 16.8 | 1.3% | ||||||||||
14 | - | キャッシュフローファイナンス | 2017年2月 | 15.9 | 1.2% | ||||||||||
15 | 10 | トラストレンディング | 2015年11月 | 15.4 | 1.2% | ||||||||||
16 | 16 | アメリカン ファンディング | 2016年7月 | 9.1 | 0.7% | ||||||||||
17 | 15 | TATERU FUNDING | 2016年6月 | 6.5 | 0.5% | ||||||||||
18 | 17 | さくらソーシャルレンディング | 2016年12月 | 5.5 | 0.4% | ||||||||||
19 | 19 | クラウドリアルティ | 2016年12月 | 4.1 | 0.3% | ||||||||||
20 | - | レンデックス | 2017年7月 | 3.1 | 0.2% | ||||||||||
21 | 14 | J.Lending | 2015年12月 | 2.2 | 0.2% | ||||||||||
22 | - | プレリートファンド | 2017年12月 | 1.7 | 0.1% | ||||||||||
23 | - | Pocket Funding | 2017年8月 | 1.4 | 0.1% | ||||||||||
24 | 18 | SAMURAI | 2015年5月 | 0.0 | 0.0% | ||||||||||
25 | 20 | AQUSH | 2009年12月 | 0.0 | 0.0% | ||||||||||
(合計) | 1311.5 | 100.0% |
シェアを円グラフで表すとこうなります。

■全体
サービス事業者の数は前年の20社から25社に増えました。
また、貸出金額の合計は、前年は538.9億円でしたが、2017年は1311.5億円と143%の伸びを示しました。
飛躍的な成長だといえます。
■ランキング
ランキング1位~3位までは前年から変動ありませんでした。
1位:maneo(413.4億円)
2位:SBIソーシャルレンディング(209.0億円)
3位:クラウドバンク(136.2億円)
いずれも安定して貸出額を伸ばしています。
特に1位・2位はそれ以下に比べて大きく差をつけており、簡単に逆転されることはなさそうです。
4位に、グリーンインフラレンディング(113.7億円)が入っています。
前年は12位だったのですが、大きく順位を伸ばしました。
5位は前年と同様LCレンディング(92.6億円)です。
6位はラッキーバンク(69.1億円)です。
前年は4位で、貸出額自体は伸びているのですが、やや順位を落としました。
あとは目立った動きとしては、2017年4月以降業務停止中のみんなのクレジット(16.8億円)が6位から13位に順位を落としました。
また、SAMURAI(旧スマートエクイティ)・AQUSHは2017年は全く募集がありませんでした。
■年間貸出額の増減
各社とも大きく年間貸出額を伸ばしています。
maneoは前年(217.7億円)から200億円近く伸ばしており、最も年間貸出額を伸ばした事業者です。
また、SBIも前年(89.1億円)から100億円以上ほど伸ばしており、2倍以上となっています。
クラウドバンクは前年(46.1億円)から一気に136.2億円まで伸びており、3倍近くの飛躍的な伸びを示しています。
また、一般的にソーシャルレンディング事業者の損益分岐点と言われる年間貸出額20億円を越えているのは、1位のmaneo~11位のスマートレンドまでです。
徐々にソーシャルレンディングがビジネスとして儲かるようになりつつあるといえます。
12位以降の事業者は、黒字化までもう少しかかりそうです。
■シェア
事業者が増えた影響で、各社のシェアにも変化がありました。
まず、昨年は40.4%であったmaneoのシェアは、31.5%とやや低下しました。
変わってクラウドバンク(前年8.6%→10.4%)や、グリーンインフラレンディング(前年1.5%→8.7%)がシェアを伸ばしています。
maneoの独占状態がやや崩れてきたと言えます。
しかし、maneo、SBI、クラウドバンクの上位3社でシェア57.8%を占めており、寡占状態であることには変わりありません。
■新規参入事業者
2017年度の新規参入事業者は、以下の5社でした(参入時期順)
キャッシュフローファイナンス(2017年2月)
アップルバンク (2017年4月)
レンデックス (2017年7月)
Pocket Funding (2017年8月)
プレリートファンド (2017年12月)
新規参入事業者としては、アップルバンク(16.8億円・12位)が最も健闘しました。
次回は「TATERU Apartmentでの投資を決めました(2) 」の予定です。
東証一部上場企業が運営する1万円からできるアパート投資
公認会計士が運営するソーシャルレンディング
アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング

狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!

法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング

日本初の株式型クラウドファンディング

にほんブログ村


金融・投資(全般) ブログランキングへ