記事一覧

maneoマーケットに対する証券取引等監視委員会からの処分勧告について、事情に詳しい複数の方にお話を伺いました

maneoマーケットに対する証券取引等監視委員会からの処分勧告について、事情に詳しい複数の方にお話を伺いました。

―maneoマーケットに対する証券取引等監視委員会の検査はどのようなものだったのか。
2018年の1月末から検査が実施されていた。
4年ぶりに行われた検査で、通常検査だった。
11のプラットフォーム全てが検査されたが、処分対象はグリーンインフラレンディングのみで、他のプラットフォームについては処分につながるような問題はなかった。

―今回の指摘内容について
証券取引等監視委員会により、JCサービスにおいて資金の目的外使用が行われていると認定された。
ただ、一般的に目的外使用かどうかの判断は難しい。
JCサービスとしては、
『過去の既に支出済みのプロジェクト資金に充てた」
「募集金額は開発対象の物件に対してLTV80%程度の金額であった」
という理由で、問題ないと主張していた。
エネルギー開発事業の実体はあり、いわゆるポンジースキームではなかった。

これまでは貸出先プロジェクト状況のチェックはエスクローファイナンス社が行っていたが、資金使途まではチェックされていなかった。
今後は、資金使途についてmaneoマーケットが全て直接チェックするだろう。

―JCサービスが資金を別の用途に使用していたことはmaneoマーケットは承知していたのか
maneoマーケットとしては把握していなかった。
JCサービスはJC証券を買収・増資を行っていたが、その原資については自己資金との説明だった。
また、議員に資金の貸付を行っていたこともmaneoマーケットとしては全く知らなかった。

―meneoマーケットによるグリーンインフラレンディングのサービス停止は、同社の同意を得たものではなかったのか
証券取引等監視委員会に対するJCサービスの説明が十分なものではなかったので、maneoマーケットとしても目的外使用を認めざるを得なかったので、新規募集を停止した。

―グリーンインフラレンディングから投資家への分配金は現在留保されているが、いつ解除するのか
JCサービスからの返済原資の確認と、今後の資金計画・返済計画等を確認するまで時間がかかるだろう。
そのため、maneoマーケット・JCサービス・グリーンインフラレンディングの3社で協議して、分配金は法務局に供託された。この点に関しては仲違いしているわけではない。

maneoマーケットとしても投資家に分配したいが、今後資金が最後まで返済される見通しが立つか、分配してよい状況確認がないと分配すべきではないとのアドバイスを法律家からも受けているため、すぐには分配できない。
実際問題として、今後のJCサービスの資金繰りを全て確認して問題ないかどうかを現時点で判断するのは難しいだろう。

―JCサービスは今後資金を返済できる見通しはあるのか

JCサービスは本来、もっとプロジェクト案件の価値が上がってからプロジェクト案件を売却して返済・償還する予定だったが、今回の件を受けて、現時点でプロジェクト案件を外部売却することになった。現在は外部の専門家も入ってプロジェクト案件を精査したりしており、それなりの価値があるもので、相当程度の返済には自信がある模様だ。またJCサービスは、投資家への返済を第一に考えている。

JCサービスは、開発の権利・許可などを得て、それをファンドに売却するというビジネスを手掛けている。特にバイオマス施設は権利自体に価値がある。
必ずしも自社で最後まで開発するわけではないので、期間はそれほど長くかからない。

―今後の再発防止策はどのようなものになるか
maneoマーケットでは外部の弁護士を入れ、対策を検討している。
組織の見直しやシステムの刷新などを含む対策となる。
今後は、他のプラットフォームについても、maneoと同等の体制で資金使途などがチェックされるだろう。

関連記事

コメント

いつもブログを拝見しています。

JCサービスは相当程度の返済に自信があるとのことでしたが、それでいて見通しが半分程度や1割程度たったら、語弊があるような気もします。

買い手が見つかり、元本相当額で購入してもらえるのか気になるところです。

案件の価値

JCサービスが保有している案件の価値についてです。
<太陽光>
ほとんど瑕疵がある物件。高値で売却出来るのなら、とっくの昔に売却しています。
<バイオマス>
FIT権利は本物。
土地は購入していない案件も多数。
電力との接続契約も出来る見込みのない案件も存在。
<その他(水力等)>
価値なし。どう見ても借入金額未満の価値。
<全体感>
まあ、全物件で30億円~50億円ってとこじゃないでしょうか。

悲しい結果に

そんな簡単な話ではないかと思ってますが、ポンジ・スキームに近いところにあるかと思ってますが
評価額に足りなくて二足三文の案件ばかりで1割程度で御の字だと思います。

〉maneoマーケット・JCサービス・グリーンインフラレンディングの3社で協議して、分配金は法務局に供託された。

JCサービスのリリースでは受領拒否されたので供託した、ということでしたが、受領拒否をするということも含めての協議でしょうか?
仮に真実だとしても、それが一部の人にしか開示されない、リリースには素直に記載されない、という姿勢に不信感をいだきますが、この点について、けにごろう様はどのように思われますか?

Re:

コメントありがとうございます。

受領拒否をすることも含めて同意しているそうです。
法務局に供託するには何らかの理由が必要なので、受け取り拒否という形にせざるを得なかったそうです。
素直にその通り発表できないのは、現時点ではあらゆる発表は金融当局の許可を得ないとできないためとのことです。
maneoマーケットとしても歯がゆい思いをしているようです。


コメントの投稿

非公開コメント

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
95位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)