記事一覧

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「オーナーズブック」「オルタナバンク」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「オーナーズブック」「オルタナバンク」です。⇒オーナーズブック概要沿革オーナーズブックは、不動産特化型のソーシャルレンディングです。サービス提供会社はロードスターインベストメンツ株式会社で、不動産業者であるロードスターキャピタル株式会社の100%子会社です。両社の創業者の岩野達志氏は外資系ファンドなどで一貫して不動産業を手掛けてきました。不動産業にお...

続きを読む

不動産クラウドファンディング「GOLD CROWD」サービス開始

不動産クラウドファンディング「GOLD CROWD」が2022年9月にサービス開始しました。↓GOLD CROWD■運営会社●概要「GOLD CROWD」の運営会社は、ゴールドトラスト株式会社です。ゴールドトラスト株式会社は不動産特定共同事業者の免許を取得しています。主な業務は、資産運用マンション事業などです。●代表者ゴールドトラスト株式会社の代表取締役社長は林義明氏です。林義明氏林義明氏の経歴については見当たりませんでした。●出資者ゴ...

続きを読む

ソーシャルレンディング「CAPIMA」サービス開始

ソーシャルレンディング「CAPIMA」が2022年12月にサービス開始しました。↓CAPIMA■運営会社●概要「CAPIMA」の運営会社は、アバンダンティアキャピタル株式会社です。アバンダンティアキャピタル株式会社は第2種金融商品取引業者の免許を取得しています。主な業務は、金融商品取引業・不動産関連事業などです。●代表者アバンダンティアキャピタル株式会社の代表取締役は舩越 亮氏と清水 基嗣氏です。舩越 亮氏清水 基嗣氏舩越 亮氏の...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「Bankers」「レンデックス」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「Bankers」「レンデックス」です。⇒バンカーズ概要沿革「Bankers」の運営会社は、株式会社バンカーズです。株式会社バンカーズは1974年設立で、第二種金融商品取引業・商業手形割引・手形担保融資などを手掛けています。また、第二種金融商品取引業および貸金業の登録をしています。●代表者 株式会社バンカーズの代表取締役は澁谷 剛氏です。澁谷 剛氏澁谷 剛氏の経歴は以下...

続きを読む

ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング業界地図(2022年版)

昨年に引き続き、ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング業界地図(2022年版)を作りました。2022年に募集実績のあったサービスのみを記載しています。全56事業者を記載しました。前年は46事業者が記載されていましたが、10サービス増えました。■ソーシャルレンディング現在、ソーシャルレンディングサービスの数は19です。ソーシャルレンディングについては、主な投資対象が国内各種事業者である「国...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「COZUCHI」「ファンズ」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「COZUCHI」「ファンズ」です。⇒COZUCHI概要沿革COZUCHI(旧サービス名WARASHIBE)は、2019年7月に開始した不動産クラウドファンディングサービスです。 運営会社は不特法のコンサルティングや不動産ファンドの運営を手掛けるLAETOLI株式会社(旧社名:株式会社SATAS)です。LAETOLI株式会社は、人類初の足跡が残っているアフリカのラエトリ遺跡にちなんで名づけられました。LA...

続きを読む

接骨院にて新規スタッフ(施術スタッフ)の応募がありました

現在接骨院にて新規スタッフ(施術スタッフ)の募集を行っています。募集を開始してから1ヶ月ほどで、5件の応募がありました。前回院長候補を募集した時は、3か月ほど全く応募がなかったので、それに比べるとかなり順調と言えます。1人目の応募者は20代の鍼灸師でした。まず履歴書を送ってもらい、その後面接の日時を決めました。そうしたところ、面接時間の1時間ほど前になり、「面接をキャンセルさせてほしい」との連絡があり...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2023年版)「クラウドバンク」

2022年に引き続き、各サービス事業者の紹介と評価を掲載します。評価項目は、投資家視点で挙げたもので、前年から変わっていません。具体的には以下の通りです。<ソーシャルレンディング事業者評価項目>■利回り 募集ファンドの利回りがどれだけ高いか。■投資のしやすさ 投資家にとっての投資のしやすさを以下の基準で評価する。 ・年間募集額がどれだけあるか  (年間募集額が大きいほうが投資しやすい)■ファンドの安...

続きを読む

ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングサービス2022年貸出額ランキング・シェア

前年度に引き続き、2022年度の各サービス年間貸出額ランキングを発表します。なお、年間貸出額の算出にあたっては、各サービスが公表している募集実績の値を元にしました。過去の記事はこちらソーシャルレンディングサービス2021年貸出額ランキング・シェアソーシャルレンディングサービス2020年貸出額ランキング・シェアソーシャルレンディングサービス2019年貸出額ランキング・シェア。maneoに代わり1位になった...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)