記事一覧

FUNDINNOにて私が投資しているSKR社が破産しました

投資型クラウドファンディングFUNDINNOにて、私はSKRというIoT機器販売を手掛ける会社に対して10万円を投資しています。投資した時期は2017年です。先日、このSKR社が破産手続き開始しました。↓アロマ加湿器などの輸入販売SKRが、コロナの影響で破産<以下引用>(株)SKR(TDB企業コード:196012677、東京都港区赤坂3-16-5、代表高島宏行氏)は、9月21日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。(中略)当社は2014年(平成26...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者比較(2022年)「サービス事業者自体の安全性」

ソーシャルレンディング事業者を様々な観点でランキング形式で比較します。今回は「サービス事業者自体の安全性」です。サービス事業者自体が倒産したり、不適切な運営を行ったりする可能性がないかは重要な観点です。各ソーシャルレンディング事業者について、サービス事業者自体の安全性を以下の3つの基準で評価します。■サービス事業者自体の安全性 ・金融取引事業者の種別 金融取引事業者第1種の方が第2種・不動産特定事...

続きを読む

古家2軒目のリフォームを開始しました

先日280万円で購入した千葉県柏市の古家について、リフォーム業者と実際に現地でリフォームの方針について打ち合わせをしました。先日も書きましたが、物件の概要は以下の通りです。・延床面積59.8㎡・1971年築(築51年)・下水道は浄化槽・今年の6月まで所有者本人が居住していた。そのため比較的室内はきれい。・ガスはプロパン物件の写真は以下の通りです。リフォーム業者から提案されたリフォームの概要は以下の通りです。・1...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者比較(2022年)「ファンドの安全性」

ソーシャルレンディング事業者を様々な観点でランキング形式で比較します。今回は「ファンドの安全性」です。ファンドの安全性の評価基準は以下の通りとしました。■ファンドの安全性 各ソーシャルレンディング事業者について、ファンドの安全性を以下の3つの基準で評価する。 ・現時点での貸倒・返済遅延発生率(募集総額に対するデフォルト額・返済遅延額の割合)。   評価基準:A:貸倒+返済遅延発生率1%未満B:貸倒+返済遅...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者比較(2021年)「投資のしやすさ」

ソーシャルレンディング事業者を様々な観点でランキング形式で比較します。今回は「投資のしやすさ」です。投資したいと思っても、募集される頻度が低かったり、金額が少なくてすぐに満額になってしまうといった事業者は投資しにくいと言えます。評価基準は以下の通りです。■投資のしやすさ 投資家にとっての投資のしやすさを以下の基準で評価する。 ・年間募集額がどれだけあるか  (年間募集額が大きいほうが投資しやすい)...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか~9月収支実績

接骨院経営の話です。2022年9月の収支実績は以下の通りでした。■売上について雇用調整助成金も含めた売上は730,608円と、前月からさらに4万円ほど下がりました。1日当たりの患者数は18人のままでした。■経費について経費については1,018,801円と、前月からほとんど変わっていません。■利益について利益はマイナス288,193円とまた赤字でした。赤字の額は前月よりもさらに4万円ほど増えています。この状況が続くことは避けたく、何...

続きを読む

ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング事業者比較(2022年)「利回り」

ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング事業者を様々な観点でランキング形式で比較します。今回は「利回り」です。とにかく高い利回りを狙いたい、という方は参考にしていただければと思います。評価基準は以下の通りです。■利回り 利回り(年利・税引き前)を以下の基準で評価する。 ・平均利回り  評価基準:A:平均利回り8%以上B:平均利回り6~8%C:平均利回り6%未満見事利回りランキング1位となったのは、COZ...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか~8月収支実績

接骨院経営の話です。2022年8月の収支実績は以下の通りでした。■売上について雇用調整助成金も含めた売上は775,402 円と、前月から12万円ほど下がりました。後に述べる下記休業および臨時休業のため、営業日数が前月21日から16日へと減ったことが原因です。また、1日当たりの患者数も20人から18人へと減っています。■経費について経費については1,021,801 円と、前月からほとんど変わっていません。■利益について利益はマイナス246...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)