記事一覧

古家投資の入居者がようやく決まりました

神奈川県厚木市に購入した古家について、2021年7月から入居者を募集していますが、2022年2月時点でまだ入居者が決まっていませんでした。そこで、入居付けを依頼している不動産業者とリフォーム業者を交えてオンラインでミーティングを行い、状況を確認するとともに対策を検討しました。■ミーティングの内容●現状の確認・現在インターネットには物件情報を掲示しているのか。(私)⇒アットホーム・ホームズ・SUUMOに物件情報を掲示...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「ビットリアルティ」「アイフルファンド」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「ビットリアルティ」「アイフルファンド」です。⇒ビットリアルティ概要沿革ビットリアルティは、ビットリアルティ株式会社が提供するサービスです。ビットリアルティ株式会社の出資者は、株式会社野村総合研究所とケネディクス株式会社です。野村総合研究所は日本の最大手シンクタンクで、東証一部に上場しています。また、ケネディクス株式会社は、不動産アセットマネジメ...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか(17)~雇用環境整備促進奨励金

接骨院経営の話です。以前にも書いた通り、毎月雇用調整助成金を申請しています。その支給決定通知書が毎月郵送されてくるのですが、そこに「雇用環境整備促進奨励金」のチラシが同封されていました。雇用環境整備促進奨励金とは、東京しごと財団が主催している奨励金で、コロナ感染などの非常時における勤務体制づくりなど、雇用環境整備に取り組む都内中小企業に対して10万円を交付するというものです。受給するには、以下の2つ...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「J.Lending」「Bankers」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「J.Lending」「Bankers」です。⇒J.Lending(ジェイレンディング)概要沿革J.Lending(ジェイレンディング)のサービス提供会社は株式会社ジャルコで、JASDAQ上場企業のJALCOホールディングスの100%子会社です。代表の田辺 順一氏は、もともと野村證券で営業などを手がけていました。その中で、顧客に本当に勧められる商品は少ないと強く感じ、その後退社してジャルコの代表...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか(16)~3月収支実績

接骨院経営の話です。2022年3月の収支実績は以下の通りでした。■売上について売上は821,786円と、前月から12万円ほど回復しました。オミクロン株流行の影響はまだ続いていますが、多少は持ち直しました。■経費について経費については1,012,397円と、前月から5万円ほど減りました。これまで土曜日のみヘルプのスタッフ1名に来てもらっていたのですが、経費削減のために今月からそれをストップした効果が出ています。多少スタッフの...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「SBIソーシャルレンディング」「i-Bond」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回は「SBIソーシャルレンディング」「i-Bond」です。 ⇒SBIソーシャルレンディング概要沿革SBIソーシャルレンディング株式会社はSBI証券、SBI損保などと同じSBIグループの一社で、2011年4月にサービス開始しました。maneo、AQUSHに続く3社目です。サービス当初は個人向け無担保ローンである「SBISLフリーローンファンド」「SBISL借換ロー...

続きを読む

ソーシャルレンディング「マリタイムバンク」サービス開始

新たなソーシャルレンディング「マリタイムバンク」が2022年3月にサービス開始しました。↓マリタイムバンク■運営会社●概要「マリタイムバンク」の運営会社は、 日本マリタイムバンク株式会社です。第二種金融商品取引業、貸金業の免許を取得しています。2020年設立で、主な事業は第二種金融商品取引業です。●代表者日本マリタイムバンク株式会社の代表取締役社長は昼田将司氏です。昼田将司氏の経歴については以下の通りです。1999...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「CREAL」「COZUCHI」

COZUCHIが15億円の虎ノ門 再開発プロジェクトファンドを募集します↓募集条件想定利回り(年利)4.0%利回り内訳 キャピタルゲイン 3.9% インカムゲイン 0.1%運用期間 12ヶ月募集金額 1,500,000,000円劣後出資割合 11.8%当プロジェクトについて解説します。■プロジェクトの概要今回のプロジェクトの概要は以下の通りです。・虎ノ門駅直結の再開発計画地に含まれている4物件を保有している・再開発は都市計画にて決定されてい...

続きを読む

不動産投資クラウドファンディング「わかちあいファンド」スタート

日経新聞が、金融庁がソーシャルレンディングへの規制を強化するよう法改正を検討していると報道しました。↓ネット融資仲介の事前審査を義務化 金融庁が法改正検討<以下引用>金融庁はインターネット経由で集めた資金を事業会社に貸し付ける「ソーシャルレンディング」への規制を強化する。(中略)金融審議会が6月にも中間報告をまとめる。金融庁は2023年の金融商品取引法や内閣府令の改正を視野に入れる。新たな規制では、融資...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)