記事一覧

不動産投資クラウドファンディング「TOMOTAQU」スタート

新たなクラウドファンディングサービス「TOMOTAQU(トモタク)」が2021年8月にサービス開始しました。↓■運営会社●概要「TOMOTAQU」の運営会社は、 株式会社イーダブルジーです。不動産特定共同事業の免許を取得しています。2009年設立で、主な事業は不動産売買・仲介・賃貸管理です。●代表者株式会社イーダブルジーの代表取締役は田中克尚氏です。田中克尚氏の経歴については、以下の通りです。不動産買取営業を経て、2011年に...

続きを読む

各社のデフォルト・返済遅延状況(2022年4月時点)

COZUCHIが広尾 区分店舗ファンドを募集します。↓募集条件想定利回り(年利)4.50 %利回り内訳 キャピタルゲイン 0.0% インカムゲイン 4.5%運用期間 12ヶ月募集金額 60,000,000 円劣後出資比率:25%当プロジェクトについて解説します。●投資対象物件はテナントとしてのニーズが高い投資対象物件は広尾駅から徒歩7分に所在しており、1階店舗区画を投資対象としています。広尾・南麻布エリアには都内屈指の高級住宅街や大使館...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2022年版)「クラウドバンク」

2021年に引き続き、各サービス事業者の紹介と評価を掲載します。評価項目は、投資家にとっての観点から挙げたものです。評価項目については、昨年から1つ追加しました。「ファンドの安全性」に、「借り手名称の公開状況」を追加しました。借り手名称が公開されている方が安全性が高いと考えられるためです。<ソーシャルレンディング事業者評価項目>■利回り 募集ファンドの利回りがどれだけ高いか。■投資のしやすさ 投資家...

続きを読む

ソーシャルレンディングサービス2021年貸出額ランキング・シェア

前年度に引き続き、2021年度の各サービス年間貸出額ランキングを発表します。なお、年間貸出額の算出にあたっては、各サービスが公表している募集実績の値を元にしました。過去の記事はこちらソーシャルレンディングサービス2020年貸出額ランキング・シェアソーシャルレンディングサービス2019年貸出額ランキング・シェア。maneoに代わり1位になったのはあのサービスソーシャルレンディングサービス2018年貸出額ラ...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか(14)~待合室が寒い問題の改善

接骨院経営の話です。前回の打ち合わせで、「待合室が寒い」という課題が挙がっていました。詳しい状況についてスタッフに確認すると、・冬場の朝が特に寒い。・待合室は2階の事務室と螺旋階段でつながっているが、2階は普段使用しておらず暖房も入れていないため、2階から冷気が下りてくる。・感染対策として換気扇を常時回しているので寒い。・待合室にはエアコンと小型のセラミックヒーターがある。とのことでした。考えられる...

続きを読む

不動産投資クラウドファンディング「えんfunding」スタート

2019年3月に金融庁がソーシャルレンディングにおける借り手匿名化を廃止してから、約3年が過ぎました。現時点で各サービスの借り手名称の公開状況はどうなっているでしょうか。確認した結果は以下の通りでした。2022年4月現在、ソーシャルレンディングサービス18社のうち15社が借り手名称を公開しています。ただし、クラウドバンク・Bankers・SAMURAiは、ログイン後のみ借り手名称が参照可能となっています。一方、J.Lending、Pock...

続きを読む

COZUCHIが神奈川県稲村ヶ崎の開発ファンドを募集します

確定申告の結果、還付金が戻ってきました。183,931円が還付されました。今年も青色申告を行ったので、のべ2週間ほどの時間がかかり、また税理士の費用も2万円かかりましたが、それだけの価値はありました。 なお、私は税金の専門家ではないので、ここに書いた確定申告や青色申告の仕方が正しい保証はありません。 あくまでご参考とお考えください。 ***************************COZUCHIが神奈川県稲村ヶ崎の開発ファンドを募集し...

続きを読む

素人が接骨院を経営できるか(13)~売上改善会議

前回の記事でも書きましたが、経営している接骨院の2022年1月度の売上は769,514円で、前月から20万円ほど落ち込んでしまいました。利益はマイナス288,874円と過去最大の赤字となってしまいました。原因はオミクロン株の流行によるものですが、何の手も打たないわけにはいきません。2月から、スタッフと週に1回オンラインでミーティングを行うことにしました。最初のミーティングでは、「接骨院の売上を上げるには」というテーマで...

続きを読む

FIでないのにREしてしまいました(3)

退職してから1ヶ月以上が過ぎました。退職したことを友人などに言うと、「毎日何してるの?」と聞かれます。何をしているかと聞かれると自分でもうまく説明できないので、ある1週間の行動を記録してみました。■月曜・8時:起床~朝食特に決まった時間に起きる必要はないのですが、一応規則正しい生活をしようと思い、毎日8時に目覚ましをセットして起きています。・9時:オンライン英会話オンライン英会話は日課となっています。1...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)