記事一覧

各社のデフォルト・返済遅延状況(2021年2月時点)

 2021年2月時点での各社のデフォルト・返済遅延状況をまとめました。各事業者デフォルト・返済遅延発生状況(デフォルト+返済遅延総額順)2021年2月21日時点事業者募集総額デフォルト総額(※1)デフォルト率返済遅延総額(※2)返済遅延発生率デフォルト+返済遅延総額デフォルト+返済遅延発生率グリーンインフラレンディング¥20,080,260,000¥00.0%¥12,679,852,76063.1%¥12,679,852,76063.1%maneo¥164,454,170,000¥21,930,...

続きを読む

クラウドリアルティで4件の返済遅延が発生

クラウドリアルティで複数の返済遅延が発生していることが、クラウドリアルティサポートへの問合せ結果から明らかになりました。<以下引用>■問い合わせ内容クラウドリアルティにおける過去のデフォルトおよび返済遅延金額をそれぞれ教えていただけるでしょうか。■回答(一部抜粋)① 過去のデフォルトについて過去プロジェクトにおいて、合意した契約書(金銭消費貸借契約や匿名組合契約等。変更契約含む)における債務不履行は発...

続きを読む

SBISL 対象ファンドの未償還元本の償還などを含めた対応について検討

週刊新潮2月25日号(2月18日発売)で、SBIソーシャルレンディングに関する記事が掲載されました。上記中づり広告の一番右の記事「金融庁が調査厳命!クリーン装い200億円調達の果て日没した「太陽光発電会社」の広告塔は「小泉純一郎」」です。この記事のうち、投資家に関係するポイントは以下の通りです。・2019年11月募集の「SBISLメガソーラーブリッジローンファンド24号」、12月の「同25号」とも、実質的な事業主体はテクノシ...

続きを読む

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの比較

不動産クラウドファンディングサービスが近年急速に増えてきました。これらのサービスは、従来のソーシャルレンディングサービスとどのような違い・共通点があるのでしょうか。改めて整理してみました。ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの比較 ソーシャルレンディング不動産クラウドファンディング基づく法律金融商品取引法貸金業法不動産特定共同事業法必要な許認可第1種、第2種金融商品取引事業者貸金業...

続きを読む

2021年1月 投資中ファンド一覧

投資中ファンド一覧を公開します。2021年1月時点で私が投資中のファンドは以下の18件です。(今月償還されたものも含む)うち、今月完済となったものは、1件です。今月新規に投資したものは、0件です。また、今月新たに返済遅延となったものは0件です。今月デフォルト確定したものは0件です。サービス投資開始時期ファンド名投資期間利回り(年利)投資額(万円)備考maneo2017/3/15maneoの虎ローンファンド8号27ヶ月10.0%47 ...

続きを読む

<速報>SBIソーシャルレンディング 太陽光発電関連事業への融資で資金目的外使用

読売新聞の報道によると、金融庁が、SBIソーシャルレンディングに対し、金融商品取引法に基づく報告徴求命令を出したとのことです。↓【独自】SBI子会社に報告命令…融資で問題が生じた可能性また、関係者によると、問題となっているのは太陽光発電関連事業への融資で、資金が事業以外に使われていた恐れがあるとのことです。なお、2021年1月末時点のSBIソーシャルレンディングの貸出残高は434億円です。その内訳は以下の通り...

続きを読む

ソーシャルレンディング業界地図(2020年版)

昨年に引き続き、日本のソーシャルレンディング業界地図(2020年版)を作りました。2020年に募集実績のあったサービスのみを記載しています。全34事業者を記載しました。前年は27事業者が記載されていましたが、7サービス増えました。主な投資対象が国内各種事業者である「国内各種事業者系」と、不動産関連ビジネスへの投資が中心である「不動産系」、あと海外への投資が中心である「海外系」の3つに大きく分類しました...

続きを読む

<速報>SBIソーシャルレンディングにて貸付先の事業運営に重大な懸案事項

2月5日、SBIソーシャルレンディング株式会社は貸付先の事業運営に重大な懸案事項が生じている可能性が認められたとし、社外の有識者からなる第三者委員会の設置を決議しました。↓第三者委員会設置に関するお知らせ<以下引用>第三者委員会設置に関するお知らせ このたび、SBIソーシャルレンディング株式会社(以下、「当社」)が実施した社内調査において、当社ソーシャルレンディング貸付先の事業運営に重大な懸案事項が生じて...

続きを読む

2020年ソーシャルレンディング市場規模分析

今回は2020年のソーシャルレンディング市場規模についての分析です。2015年~2020年までのソーシャルレンディング市場規模の推移は以下の通りです。数値は各社から公表されている金額を独自に集計したものです。2018年まではファイアフェレット氏のブログ「ソーシャルレンディング赤裸々日記」にて集計されている金額も参考にしています。まず、上記のグラフを見ていただければわかる通り、ソーシャルレンディング市場規模は2015年...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)