記事一覧

ソーシャルレンディング業界地図(2019年版)

昨年に引き続き、日本のソーシャルレンディング業界地図(2019年版)を作りました。2019年に募集実績のあったサービスのみを記載しています。全27事業者を記載しました。前年は19事業者が記載されていましたが、新たに8サービスが加わりました。主な投資対象が国内各種事業者である「国内各種事業者系」と、不動産関連ビジネスへの投資が中心である「不動産系」、あと海外への投資が中心である「海外系」の3つに大きく分...

続きを読む

2020年4月 投資中ファンド一覧

投資中ファンド一覧を公開します。2020年4月時点で私が投資中のファンドは以下の24件です。(今月償還されたものも含む)うち、今月完済となったものは、1件です。今月新規に投資したものは、0件です。また、今月新たに返済遅延となったものは0件です。投資中ファンド一覧※赤網掛けは新規投資ファンド2020年4月※青網掛けは終了したファンドサービス投資開始時期ファンド名投資期間利回り(年利)投資額(万円)備考maneo2017/...

続きを読む

ソーシャルレンディング全体のデフォルト率と実質的な利回りは?

先日の記事「ソーシャルレンディングの利回りは2018年以降低下傾向」で、ソーシャルレンディング全体の利回りについて書きました。ただ、ソーシャルレンディングの実質的な利回りは、利回り - デフォルト率 となります。なので、実質的な利回りを知るためには、まずデフォルト率を算出する必要があります。2017年以前には全事業者でデフォルトはほぼ発生していませんでしたが、2018年にみんなのクレジットで31億円、2019年にラッ...

続きを読む

クラウドクレジットが丸井グループなどから資金調達

クラウドクレジット関連で2点ニュースです。1点目のニュースです。クラウドクレジットが丸井グループ、Sony Financial Ventures, Global Brainから資金調達を行いました。今回調達した資金は主に、ファンド管理体制強化、より広範な顧客層にリーチするためのマーケティング、顧客体験の向上のためのUI/UXの改善に係るシステム開発に充当するとのことです。クラウドクレジットは、さらに他投資家からも資金調達を進め、2020年夏頃ま...

続きを読む

新たなサービス 不動産小口化商品 株式会社TSONの「森林再生~号」の紹介

新たなサービス 不動産小口化商品「森林再生~号」がスタートしました↓株式会社TSON■運営会社 ●概要 森林再生~号の運営会社は平成20年設立で東京証券取引所TOKYO PRO Market上場企業である株式会社TSONです。企業の販売促進活動の企画業務・広告代理店業・土地活用・資産活用のコンサルティング、不動産売買仲介業務、建設工事、土木工事の請負及び設計施工、商品開発及び販売に関するマーケティング業務、賃貸住宅の設計、施工管...

続きを読む

サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(2)

サラリーマンでも飲食店オーナーになれるか(1)の続きです。前回「飲食店.com」にて秘密保持契約、アドバイザリー契約などの契約書送付を依頼しましたが、1週間ほどしてそれらの書類が郵送されてきました。契約書に捺印し返送すると、さらに3日後くらいに請求した飲食店の詳細資料がメールで送られてきました。秘密保持契約があるので詳細は書けませんが、飲食店の名前、所在地、写真、直近1年間の月次損益推移、従業員一覧(氏...

続きを読む

2020年1~3月ソーシャルレンディング投資実績

maneoで私が投資している「maneoの虎ローンファンド8号」は、ラーメン店への投資案件ですが、2018年2月から返済遅延が続いています。ただ、元本については毎月少しずつではありますが返済されていました。しかし、それも2020年3月にはストップしてしまいました。このファンドの状況について、maneoマーケットより4月17日に投資家向けメールにて報告がありました。<以下引用>パルティール社より事業者BM及び事業者BYの法人及び代...

続きを読む

クラウドリアルティが新型コロナの影響で「京町家1号ファンド」の売却延期を検討

クラウドリアルティが新型コロナの影響で「京町家1号ファンド」の売却延期を検討しています。「京町家1号ファンド」(京町家再生プロジェクト(愛称))は、クラウドリアルティが2017年5月に募集を開始したファンドで、京町家を宿泊施設として再生するというプロジェクトでした。このプロジェクトはワールドビジネスサテライトなどでも取り上げられ、当時話題となりました。想定運用期間は36ヶ月で、その後は物件を売却して償還を...

続きを読む

ソーシャルレンディング市場規模は2019年大幅に縮小

今回はソーシャルレンディングの市場規模に関するレポートです。昨年までは矢野経済研究所やクラウドポートがレポートを出してくれていたのですが、2019年度に関してはいずれからも出ていないようなので、自分で集計しました。2015年~2019年までのソーシャルレンディング市場規模は以下の通りです。数値は各社から公表されている金額を独自に集計したものです。ファイアフェレット氏のブログ「ソーシャルレンディング赤裸々日記」...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)