記事一覧

J.LENDINGセミナーに参加しました

 J.LENDINGセミナーに参加しましたのでその様子をお伝えします。実施日 2019年7月23日J.LENDINGの目指すもの代表取締役社長 田邊 順一LENDINGについての考え方  当社はレンディングで儲けようとは考えていない。当社の顧客は、100億円以上の金融資産を持っている人がメイン。そうした資産家は、税金について非常に研究している。そうした人をサポートする。その中から、新しいビジネスを作っていく。不動産特定事...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「SAMURAI」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回はSAMURAIです。⇒SAMURAI概要サービス名SAMURAI運営会社SAMURAI証券株式会社サービス開始時期2015年5月貸出金額実績(2018年)7.1億円(シェア0.4%・21位)平均利回り7.50%主な投資対象各種事業者・海外銀行預金・社債貸倒率実績(金額ベース・2019年4月時点・サービス開始以来累計)0.0%返済遅延率実績(金額ベース・2019年4月時点)0.0%キャッチコピー(※)ス...

続きを読む

新ソーシャルレンディングサービス「COOL」がスタート

新ソーシャルレンディングサービス「COOL」がスタートしました。↓特徴として上記の3つが挙げられています。1.日本在住外国人に着目2.日本発・アジア向けのビジネスが投資対象3.金融や法律の専門家が運営に参画日本在住外国人に投資するという点では、SBIソーシャルレンディングの「カンボジア技能実習生支援ローンファンド」がありますが、これと似たコンセプトなのでしょうか。(ちなみにSBISLカンボジア技能実習生支援ロ...

続きを読む

ネクストシフトファンドが借り手公開

太陽光発電買い取り制度が終了するとのことです。↓太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す (日経新聞)<以下引用>経済産業省は太陽光や風力発電の事業者がつくった電気を大手電力があらかじめ決めた価格で買い取る制度を終了する。買い取り費用の増加で消費者の負担が高まっており、新たな競争入札制度を導入してコスト低減を進める。2020年にも関連法を改正する。<引用終わり>2012年に導入された固定価格買い取...

続きを読む

スタートアッププレゼンコンテスト「IVS LaunchPad」でFundsが優勝

FUNDINNOで以前資金募集を行った「漢方生薬研究所」が株式の買い付けを実施しました。FUNDINNOではもちろん、国内の株式型クラウドファンディングとして初のEXIT事例となりました。↓「FUNDINNO(ファンディーノ)」業界No.1取引量20億円突破および新事業戦略を発表日本クラウドキャピタル 事業戦略発表会<以下引用>株式会社漢方薬研究所はエンジェル投資家の保有する1株500円の株価で募集した株式を、この度750円での買い付けを実...

続きを読む

<号外>ユニコーンが第1号案件を発表

株式型クラウドファンディング「ユニコーン」が、第1号案件の内容を公開しました。↓GPS×IoTの観光プラットフォーム「SpotTour」が日本の観光を変える!第1号案件の募集企業はデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」を手掛けるスポットツアー株式会社です。設立年月日は2019年6月12日と、設立からまだ1ヶ月程度の企業です。代表者の鳥居 暁氏は、これまでボクシーズ株式会社や株式会社タグキャスト、プットメニュー株式会社などいく...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「さくらソーシャルレンディング」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回はさくらソーシャルレンディングです。⇒さくらソーシャルレンディング概要サービス名さくらソーシャルレンディング運営会社さくらソーシャルレンディング株式会社サービス開始時期2016年12月貸出金額実績(2018年)8.3億円(シェア0.4%・19位)平均利回り7.00%主な投資対象地方各種事業者貸倒率実績(金額ベース・2019年4月時点・サービス開始以来累計)0.0%返済遅延率実績(金...

続きを読む

Fundsがファンド募集の抽選機能をリリース

Fundsがファンド募集の抽選機能をリリースしました。【抽選機能のご紹介】一部のファンドでの投資申込に抽選を導入します<以下引用>この度Fundsでは、投資申込の新しい選択肢として「抽選での投資申込機能」をリリースいたします。これにより、今後のファンド募集では募集金額が一定以上あるファンドの一部で抽選方式と先着方式の2種類の方式でファンドに応募いただけます。今回の抽選方式の導入により、より多くのお客様に投資...

続きを読む

ソーシャルレンディング事業者紹介および評価(2019年版)「TATERU FUNDING(タテルファンディング)」

各サービス事業者の紹介および評価を掲載します。今回はTATERU FUNDING(タテルファンディング)です。 ⇒TATERU FUNDING(タテルファンディング)概要サービス名TATERU FUNDING(タテルファンディング)運営会社株式会社インベスターズクラウドサービス開始時期2016年4月貸出金額実績(2018年)30.1億円(シェア1.5%・12位)平均利回り4.60%主な投資対象不動産事業貸倒率実績(金額ベース・2019年4月時点・サービス開始以来累計)0...

続きを読む

グリーンインフラレンディングが供託金を無断で使用

6月28日に国土交通省によるTATERUに対する処分内容が発表されました。↓TATERUに業務停止命令 融資資料改ざん (日経新聞)<以下引用>アパートの施工、管理を手掛ける東証1部上場のTATERUが建設資金の借入希望者の預金データを改ざんしていた問題で、国土交通省は28日、宅地建物取引業法に基づく業務停止命令を出した。期間は7月12~18日の1週間で、同法に関わる業務ができなくなる。組織ぐるみの改ざんや不正が全国に広がってい...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)