記事一覧

Funds、デュアルタップ合同セミナーに参加しました。

Funds、デュアルタップ合同セミナーに参加しましたので報告します開催日2019年3月20日内容クラウドポート代表 藤田雄一郎氏 「クラウドポート紹介」■当社は現在3期目以前ソーシャルレンディング比較サイトを運営していたが、事業を譲渡した。現在はFundsのサービスに特化■少子高齢化が進んでいるが、資産運用のすそ野は広がっていない。「資金不足」「何をやればよいかわからない」という理由が多い。■既存の株式・FX・投...

続きを読む

借り手匿名化が廃止

3月18日、金融庁がソーシャルレンディングの借り手匿名化廃止の方針を明らかにしました。この方針は、照会者ら(非公開)が提出した法令適用事前確認手続(ノーアクションレター制度)に対する回答の中で明らかにされました。※1:平成31年3月18日 金融庁における法令適用事前確認手続(回答書)※2:平成31年3月11日 金融庁における法令適用事前確認手続(照会書)<金融庁における法令適用事前確認手続(回答書)より引用>1.回答...

続きを読む

2018年度確定申告~青色申告でソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(1)

今年も確定申告の時期がやってきました。毎年、読者のニーズに合わせてもっと早い時期に記事を書こうと思うのですが、今年も自分の確定申告が終わったのが2月末だったため、この時期になってしまいました。すみませんが来年の確定申告の参考にしていただければと思います。さて、2018年の私の各社での収益は以下の通りでした。2017年は20社だったのですが、19社と若干減りました。税引き前利益も1,337,959円と、2017年(1...

続きを読む

2019年1月 投資中ファンド一覧

 投資中ファンド一覧を公開します。2019年1月時点で私が投資中のファンドは以下の32件です。(今月償還されたものも含む)うち、今月完済となったものは、2件です。今月新規に投資したものは、0件です。また、今月デフォルトが確定したものは1件です。投資中ファンド一覧※赤網掛けは新規投資ファンド2019年1月※青網掛けは終了したファンドサービス投資開始時期ファンド名投資期間利回り(年利)投資額(万円)備考maneo2...

続きを読む

借り手匿名化廃止が間近か

日経新聞にて、金融庁による借り手匿名化廃止がなされると報道されました。↓ネット融資仲介を透明化 借り手の情報を開示、金融庁以下引用金融庁はインターネット経由で融資を仲介するソーシャルレンディング業者に、貸付先となる企業の情報開示を促す。従来は匿名を原則としてきたが、社名や所在地など投資判断に必要な情報の公表を求める方針。昨年匿名化廃止の方針は示されましたが、具体的な時期については明らかにされていま...

続きを読む

(速報)ラッキーバンクに対して二回目の行政処分

3月14日ラッキーバンクに対して関東財務局から2回目の行政処分が下されました。処分内容は、登録取消および業務改善命令です。ラッキーバンク・インベストメント株式会社に対する行政処分について登録取消処分を受けたのは、先日のトラストレンディングに続き2社目です。処分の理由は、2018年12月に行われた債権譲渡に関するものです。以下抜粋して引用1)当社は、本件貸付債権の債務者であるX社及びY社が、平成30年5月、本件貸付...

続きを読む

maneoマーケット・グリーンインフラレンディングに対して投資家が集団提訴

maneoマーケットに対して、投資家が集団訴訟を起こしました。ネット融資仲介最大手「maneo」を集団提訴へ (日経新聞)<以下引用>インターネット経由で融資を仲介するソーシャルレンディングの仕組みを使って集めた資金を目的外に流用したなどとして、投資家54人と法人3社が業界最大手「maneoマーケット」(東京・千代田)などを相手取り、計約11億円の損害賠償を求める訴訟を8日に東京地裁に起こす。原告の代理人の鈴木英司弁護...

続きを読む

<速報>トラストレンディングへの行政処分は登録取消および業務改善命令

2019年3月8日にトラストレンディングに対する行政処分の内容が関東財務局から発表されました。エーアイトラスト株式会社に対する行政処分について<以下引用>エーアイトラスト株式会社に対する行政処分について(1)登録取消し  関東財務局長(金商)第2601号の登録を取り消す。(2)業務改善命令  1)今回の行政処分の内容について、顧客に対し適切に説明を行うこと。  2)顧客が出資した財産の運用・管理の状況等(資...

続きを読む

2018年10~12月ソーシャルレンディング投資実績

 2018年10月~12月運用実績を公開します。新規にFANTAS fundingでの投資を始めました。私が現時点で投資しているサービスは26社になりました。■全体  (単位:万円)サービス項目1-3月4-6月7-9月10-12月(平均)(利益・損失合計)maneo①投資金額(平均)428.0 326.9 231.0 231.0 304.2 304.2  ②利益額(税引き前)7.2 7.4 4.1 4.2 5.7 22.9  ③損失額0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0  ④純利益7.2 7.4 4.1 4.2 5.7 ...

続きを読む

危険な事業者の見分け方はあるのか(7)(総括)

前回まで様々な観点から危険な事業者の見分け方について検証してきました。今回は総括です。前回まで、以下の6つの観点について検証しました。・募集累計額・平均利回り・担保あり率・資本金・上場/非上場および出資者・目的型/手段型それぞれ、危険な事業者を判別する上で有効かどうかは以下の通りの結論となりました。・募集累計額 ⇒「募集累計額が多い事業者ほど安全」とは言えない・平均利回り ⇒平均利回りが高いほど危険な...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)