記事一覧

グリーンインフラレンディングが現在管理する資金を3月中に分配する方針

クラウドリアルティが初となる飲食店のプロジェクトを募集し、7,300万円の出資を集めました。<以下引用>今回のプロジェクトは、不動産に特化した投資型クラウドファンディングを活用して、飲食店を運営する初の取り組みとなります。CRは、インターナショナルサポートが、飲食店(店名:「焼肉ホルモンブンゴ天王寺店」、「炭火とワイン天王寺店」)として運営を行う為の、不動産の賃借・内装工事等の資金調達を行いました。「焼...

続きを読む

危険な事業者の見分け方はあるのか(5)(上場/非上場および出資者)・(6)(目的型/手段型)

前回に引き続き、危険な事業者の見分け方について検証します。↓(前回)危険な事業者の見分け方はあるのか(1)(募集累計額) 危険な事業者の見分け方はあるのか(2)(平均利回り) 危険な事業者の見分け方はあるのか(3)(担保あり率)今回は「上場/非上場および出資者」について検証したいと思います。運営会社が上場企業であれば、多くの関係者により常にチェックされているので、問題が起きる可能性は低いと考えられます。または...

続きを読む

<速報>エーアイトラストに2回目の行政処分勧告

2月22日 証券取引等監視委員会は、トラストレンディングを運営するエーアイトラスト社に2回目の行政処分を行うよう勧告しました。 エーアイトラストは2018年12月に行政処分を受けたばかりです。行政処分勧告の内容は以下の通りです。<以下エーアイトラストサイトより引用>「高速道路工事請負代金債権担保ローンファンド」「公共事業コンサルティング債権担保ローンファンド」「燃料売掛債権担保ローンファンド」の募集ページに...

続きを読む

危険な事業者の見分け方はあるのか(4)(資本金)

SBIソーシャルレンディング が業界初の「クイック入金サービス」を開始しました。↓業界初!出資金の振込手数料を無料とするクイック入金サービスの開始について住信SBIネット銀行の口座を持っている人限定ですが、SBIソーシャルレンディングへの入金が手数料無料で、しかも即時に反映されるとのことです。こうしたサービスはソーシャルレンディング事業者では初めてです。同銀行に口座を持っている人にとっては大変便利なサービ...

続きを読む

危険な事業者の見分け方はあるのか(3)(担保あり率)

TATERUの、融資資料改ざん問題に関する特別調査委員会からの調査結果報告書が出ました。↓特別調査委員会からの調査結果報告書(要約版)受領および今後の対応に関するお知らせ「エビデンス改ざんは,主として営業部長及び部長代理が行っていた。」とあります。改ざんは、担当者レベルではなく、組織的に行われていたようです。その背景として、「厳しいノルマ」「厳しい上下関係」「急成長による強い成功体験と率直にものを言いづ...

続きを読む

第2回資産運用EXPOに参加しました

東京ビッグサイトで開催された第2回資産運用EXPOに1月26日に参加しました。その様子をレポートします。第2回資産運用EXPO■開催期間2019年1月24日(木)~26日(土)■会場東京ビッグサイト■概要金融資産フェア不動産投資フェア現物資産フェア家計の見直しフェアの4つのテーマに分かれ、多数の企業が参加していました。■参加企業一覧会場は大変広く、一日では回りきれないほどでした。ソーシャルレンディングとしては、クラウ...

続きを読む

2018年12月 投資中ファンド一覧

投資中ファンド一覧を公開します。2018年12月時点で私が投資中のファンドは以下の32件です。(今月償還されたものも含む)うち、今月完済となったものは、0件です。今月新規に投資したものは、0件です。投資中ファンド一覧※赤網掛けは新規投資ファンド2018年12月※青網掛けは終了したファンドサービス投資開始時期ファンド名投資期間利回り(年利)投資額(万円)備考maneo2017/3/15maneoの虎ローンファンド8号27ヶ月10.0%47 ...

続きを読む

Fundsセミナーに参加しました

maneoで1月31日にまた返済遅延が発生しました。今回遅延となった合計ファンド数は70ファンドで、合計金額は16.0億円です。↓【延滞発生に関するご報告】<以下引用>この度、下記融資案件について、2019年1月28日を最終弁済期限とする元金の未回収が発生いたしました。maneo株式会社(以下、「当社」という)より、対象ファンドの詳細と今後の債務者からの回収、投資家の皆様への分配について、以下のとおりご報告させていただ...

続きを読む

危険な事業者の見分け方はあるのか(2)(平均利回り)

ラッキーバンクに対して、投資家が集団で訴訟を起こしました。ソーシャルレンディングで損害、集団提訴「虚偽の勧誘」(朝日新聞デジタル)<以下引用>ネット上で事業資金を集めるソーシャルレンディング(SL)で損害を被ったとして、個人投資家45人が業者らに計2億7千万円の賠償を求める訴訟を21日、東京地裁に起こした。ウソの説明で投資勧誘されたとしている。(中略)訴訟を起こされたのは、ラッキーバンク・インベストメ...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)