記事一覧

ソーシャルレンディング投資家が青色申告をすることのメリットとリスク

2017年度の確定申告の時期は過ぎてしまいましたが、ソーシャルレンディング投資家が青色申告をすることについていろいろコメントをいただくことが多いので、改めてそのメリットとリスクについてまとめてみたいと思います。青色申告のメリットソーシャルレンディング投資家が青色申告をすることについて、私の考えるメリットは以下の通りです。■65万円の青色申告特別控除青色申告の一番のメリットが最大65万円の所得控除です。ソー...

続きを読む

2018年1月~3月ソーシャルレンディング投資実績~みんなのクレジット損失確定 初の年間収支マイナスに

   2018年1月~3月運用実績を公開します。私が現時点で投資しているサービスは以下の22社になりました。(単位:万円)サービス項目1-3月4-6月7-9月10-12月(平均)(利益・損失合計)maneo①投資金額(平均)428.0    428.0 428.0  ②利益額(税引き前)7.2    7.2 7.2  ③損失額0.0    0.0 0.0  ④純利益7.2    7.2 7.2  ⑤利回り(年利)6.7%   6.7%6.7%クラウドバンク①投資金額(平均)4.8 ...

続きを読む

副収入があったために投資用マンションの銀行ローン審査を落とされました

先日の記事でも書きましたが、マンション投資の営業担当から話を聞く機会がありました。↓マンション投資の営業担当から話を聞きましたその後、とりあえず投資用の銀行ローンの審査をさせてほしいとのことでしたので、買うか買わないかは別として、審査に必要な書類を提示しました。提示を求められたのは以下の資料です。・直近3年分の源泉徴収票・直近3年分の確定申告書・住宅ローンの償還予定表・野村WEBプラスローンの借入残...

続きを読む

マンション投資の営業担当から話を聞きました

私の携帯にはよくマンション不動産投資の営業の電話がかかってきます。どの業者も「サラリーマン向けに節税効果があります。」というのが決まり文句のようです。普段はすぐに断って切るのですが、先日たまたま休日に一人で外食しているときにそうした電話がかかってきたので、話を聞いてみました。いくつか質問したところ比較的しっかりした回答が得られたので、後日実際にあって話を聞くことにしました。その際に聞いた話は以下の...

続きを読む

2018年2月 投資中ファンド一覧

私が投資しているみんなのクレジット第108号ローンファンドについて、回収状況の報告がありました。この案件は、2017年9月にデフォルトとなったものですが、借り手はテイクオーバーホールディングスではなかったため、2018年3月の債権譲渡の対象外でした。なのでまだ一応回収される可能性はあります。<以下引用>また、弊社は当該ファンド第一案件の借入人所有不動産につき、平成29年12月に抵当権を設定しておりました担保不...

続きを読む

maneoマーケット株式会社がブルーメロンキャピタル株式会社を子会社化

maneoマーケット株式会社がブルーメロンキャピタル株式会社(プレリートファンド株式会社の親会社)を子会社化しました。↓maneoマーケット株式会社とブルーメロンキャピタル株式会社(プレリートファンド株式会社の親会社)が資本業務提携。<以下引用>この度、maneoマーケット株式会社は、不動産特化型クラウドファンディング「プレリートファンド」を運用するプレリートファンド株式会社の親会社であるブルーメロンキャピタルの株式...

続きを読む

自分の損益計算書と貸借対照表を書いてみた

先日ロバート・キヨサキ氏が作った「キャッシュフローゲーム」(ボードゲーム版)を購入しました。Amazonで2万円ほどしましたが、それでお金持ちになれる方法を学べるなら安い買い物と言えるでしょう。 その後友人と一度実際にプレイしてみて、一応ルールは理解しました。ゲームの中で、各プレイヤーは付属の紙の損益計算書と貸借対照表を常に更新しながらプレイします。こんなイメージです。さて、この損益計算書と貸借対照表...

続きを読む

SAMURAIブロガー向けスモールセミナーに参加しました

SAMURAIにて開催されたブロガー向けスモールセミナーに参加しましたので内容をレポートします。<開催日時>2018年3月23日<内容>■SAMURAIの今後の予定について―昨年はスマートエクイティでほとんどファンド・社債の募集がなかったのはなぜか昨年はSAMURAI&J PARTNERSによる買収の準備に時間をとられ、案件の募集がなかなかできなかった。また、昨年はソーシャルレンディングの平均利回りが10%近くなった時期があって、正直つ...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
63位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)