記事一覧

maneo運用状況(2016年3~4月)

私のmaneoでの3月~4月の運用状況です。 投資されている方・投資を検討されている方は参考にしていただければと思います。 なお、情報がやや古くなってしまいましたが、ベンチャー投資のVOYAGE VENTURESがmaneoに出資しました。VOYAGE VENTURES、ソーシャルレンディングサービス運営のmaneoマーケット社に出資 ~VOYAGE GROUPとのFinTechやデジタルマーケティング領域における事業展開も継続検討~同社は、これまでも、購入...

続きを読む

2015年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(5)

はじめにソーシャルレンディング関連の新刊を紹介します。Fintech入門 表紙にソーシャルレンディング、クラウドファンディングの文字があったので購入してみました。著者の辻氏と瀧氏はマネーフォワードの社長と取締役です。Fintechを語るには最もふさわしい人だといえるでしょう。「Fintech」と呼ばれる金融関連の新サービスについて広く紹介、説明している本です。個人資産管理、決済、保険などのサービスと並び、ソーシャルレ...

続きを読む

ガイアファンディング運用状況(2016年2月~2016年3月)

2015年11月から投資を開始したガイアファンディングでの運用状況を報告します。投資をされている方、検討されている方は参考にしていただければと思います。 <利益について>■2月貸出残高149万円に対して、分配金合計は、4,097円(税引き前)でした。 利益率は、9.8%となりました。■3月貸出残高199万円に対して、分配金合計は、3,832円(税引き前)でした。 利益率は、3.1%となりました。2月に貸出残高を50万円から149...

続きを読む

スマートレンドなど4社合同セミナーに参加しました

・maneo・LCレンディング・ガイアファンディング・スマートレンド4社合同セミナーに参加しましたので、その様子をレポートします。■開催日時:2016年4月18日■会場:東京国際フォーラム G505会議室■内容(特に印象に残った部分を中心に記載しています)○maneoについて(瀧本氏)・maneoマーケットの資本金は、先月増資して現在は3億円あまり。・元々maneoの親会社はUBIだったが、現在は親子関係はな...

続きを読む

LCレンディング小山氏が本を出版されました。LC運用状況(2015年12月~2016年3月)

LCレンディング取締役の小山 努氏が本を出版されました。「ローリスクで年利7% 1万円から始める不動産ファンド投資」早速読んでみました。<概要>著者の小山氏はLCパートナーズ 代表取締役/最高責任者で、LCレンディングの取締役でもあります。 ロンドン大学卒業。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン大学院にて建築経済・経営学修士(MSc)取得。一級建築士。 不動産投資に10年以上携わった後、大手シンクタンクにて調査分析のコン...

続きを読む

ソーシャルレンディングと他の投資のパフォーマンス比較(2015年)

まず、ZUU Onlineで気になる記事があったのでご紹介します。FinTechで「銀行離れ」加速 銀行顧客の3割が「乗り替え検討」<以下引用>米金融業界紙アメリカン・バンカーの「注目のFinTech企業トップ10」にも選ばれたデジタル・バンキング・ソリューション会社、Personeticsが、英国1000人の消費者動向から「銀行離れ傾向」を検証するレポートを発表した。回答者によるアンケート結果から、従来の銀行よりもFinTech(フィンテック)...

続きを読む

トラストレンディング運用状況(2016年1月~2月)

2015年11月から投資を開始したトラストレンディングでの運用状況を報告します。投資をされている方、検討されている方は参考にしていただければと思います。 <利益について>■1月投資開始の翌月のため、分配金はまだ入ってきませんでした。■2月貸出残高10万円に対して、分配金合計は、1,232円(税引き前)でした。 利益率は、14.8%となりました。ただしこれは2ヶ月分の分配金ですので、次月度からは少なくなると思います...

続きを読む

2015年ソーシャルレンディング投資実績・結局一番儲かったのはどこか

2016年もすでに4月となってしまいましたが、2015年のソーシャルレンディングでの私の投資実績をまとめました。結局一番高い利益を上げることができたのはどこの会社だったのでしょうか。■全サービス合計まず、全サービスの合計から見ていただきたいと思います。合計欄(表の①の部分)をご参照ください。2015年の投資金額(年間平均)は、全サービス合わせて1139.7万円で、利益(税引き前)は、81.4万円でした。前年の投資金額は656...

続きを読む

クラウドクレジットが新商品「東欧金融事業者支援ファンド」をリリース・運用状況(2016年1~2月)

クラウドクレジットが2月にまた新商品をリリースしました。東欧金融事業者支援ファンド1号 期待利回り:10.1% 運用期間:7か月 運用手数料:当初出資額の1.15% 分配方法:満期一括 最低投資金額:50,000円 通貨:ユーロ建てポーランド、チェコ、スロバキア、ラトビア、ジョージアの5か国で個人向けに短期ローンの貸付を行う事業者(A社)グループに対して、クラウドクレジットのエストニア子会社(Crowdcredit Estonia OÜ)...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)