記事一覧

ラッキーバンク運用状況(2016年1月~2月)

2016年1月~2月のラッキーバンクでの運用状況を報告します。投資をされている方、検討されている方は参考にしていただければと思います。 <利益について>■1月貸出残高244万円に対して、分配金合計は、25,220円(税引き前)でした。 利益率は、8.7%となりました。■2月貸出残高244万円に対して、分配金合計は、18,759円(税引き前)でした。 利益率は、9.2%となりました。<新規貸出について> 期間中新規案件への投...

続きを読む

クラウドリースインタビュー(2)

前回の続きです。―どのように借り手を募集しているのか今までの人脈や紹介先からの紹介が中心。パチンコ業界はなかなか銀行からお金を借りにくく、ニーズは高い。―借り手をどのように審査しているのかまず、決算書は当然見る。次に店舗の調査を行う。既存の店舗の収益が出ているか、お客が入っているか、といった観点で行う。さらに、経営陣へのヒヤリングを実施し、人柄や保全のスキームを確認する。審査には、銀行出身のメンバー...

続きを読む

クラウドリースインタビュー(1)

2月にサービス開始した新たな融資型クラウドファンディングサービス「クラウドリース」の武谷社長にインタビューさせていただきました。■インタビューさせていただいた方代表取締役 武谷勝法氏■インタビュー日時2016年3月9日■インタビュー内容―武谷社長の経歴は。以前は大阪のワキタという建設機器の専門商社に勤務しており、3億円~5億円規模の機器購入をする際はお客様にリースを紹介していた。そこで、この仕組みは建設機器以...

続きを読む

クラウドバンク運用状況(2016年1月~2月)

2016年1月~2月のクラウドバンクでの運用状況をレポートします。 投資をされている方、検討されている方は参考にしていただければと思います。 <利益について>■1月貸出残高108万円に対して、分配金合計は、5,887円(税引き前)、利益率は6.5%でした。■2月貸出残高58万円に対して、分配金合計は、3,242円(税引き前)、利益率は3.6%でした。<新規貸出について> 新規貸し出しは行いませんでした。<返済状況につい...

続きを読む

2015年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(4)

前回の続きです。作成した青色申告の決算書は以下の通りです。「①収入」がソーシャルレンディングとその他の収入(1、363、458円)です。これから「③経費」の1、022、891円を引き、さらに青色申告特別控除(65万円)を引いたのが、「②所得」です。想定通り0円にすることができました。これに基づき、確定申告書を以下の通り作成しました。右下の、「源泉徴収からの還付金額」は、245、679円となり、ソーシ...

続きを読む

2015年度確定申告~ソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(3)

前回の続きです。青色申告の内容についてチェックしてもらうため、昨年と同じ近所の税理士に相談に行ってきました。いくつか質問し、以下の通り回答をいただきました。Q:青色申告を行ったことが勤務先の会社に知られることはあるか?A:確定申告書の「自分で納付」欄にチェックを入れれば知られることはないはず。  また、心配であればマイナンバーを記載しなければ大丈夫。Q:投資口座・銀行口座はいずれも法人名義ではなく...

続きを読む

2015年度確定申告~青色申告でソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(2)

前回の記事の続きです。昨年までは白色申告でやっており、申告書の作成は、国税庁のサイト「確定申告書等作成コーナー」で行っていました。⇒確定申告書等作成コーナー特に知識がなくても、入力画面で指示された通りに入力していけば申告書が完成するので、昨年まではこれで十分でした。しかし、青色申告を行うためには、貸借対照表や損益計算書の作成が必要となります。私は特に簿記や会計の知識はなく、貸借対照表や損益計算書と...

続きを読む

2015年度確定申告~青色申告でソーシャルレンディング源泉徴収税を全額取り戻そう(1)

今年も確定申告の時期がやってきました。2015年の私の融資型クラウドファンディング各社での収益は以下の通りでした。2015年度ソーシャルレンディング収入会社税引き前利益源泉徴収額maneo340,532 69,408 AQUSH111,664 28,556 SBIソーシャルレンディング575 115 クラウドバンク163,794 33,274 ラッキーバンク152,562 31,127 オーナーズブック2,356 480 LCレンディング15,147 3,087 クラウドクレジット59,753 12,197 ミュージックセ...

続きを読む

「エコノミストと考える、ソーシャルレンディング勉強会」に参加しました(2)

(前回の続きです)■パネルディスカッション●崔氏・最近注目を集めているFintechとソーシャルレンディングの関係についてはどう考えるか。●杉山社長・以前より、ソーシャルレンディングは貸金ファンドであると言っている。 ソーシャルレンディングが発達したのは、技術の進歩よりも、リーマンショックの影響が大きいと考えている。 日本では、明治時代に銀行の存在感が大きくなり、その銀行を保護するように行政も進歩してきた。...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)