記事一覧

日経新聞でAQUSH・ミュージックセキュリティーズが紹介

日経新聞(2012年2月26日(日))でAQUSHとミュージックセキュリティーズが紹介されていました。「イノベーション ここを攻めろ⑦ - 「ソーシャル」担う小口金融」(以下引用) 「金融業は監督当局から免許を取得したり内部管理の体制を整えたりと、事業を立ち上げるにあたってのハードルが高かった」2月上旬、都内の企業セミナーに登壇したエクスチェンジコーポレーションの大前和徳副社長が、2年前あまり前の...

続きを読む

maneo運用状況(2012年2月)

maneoでの2月の運用状況です。 今月は新たに5件に投資しました。(下記運用実績(詳細)の青地の箇所) 金利8%のモンゴル軽油プロジェクトなどへの貸出を行いました。これで現時点での貸出元本は3,372,733円 となりました。 今月は早期返済が1件ありました(下記運用実績(詳細)の紫の箇所)。 今月の純利益(手数料・税引き後)は、先月より若干増え、17,958円となりました。 これまでのところ貸し倒れ・返済遅延は発...

続きを読む

AQUSH運用状況(2012年2月)

2012年2月の自分の運用状況(AQUSH)を公開します。 投資を検討している方は参考にしていただければと思います。<コメント>1月はほとんど貸出金額を増やすことができませんでした。 今月も貸出金利が全体的に低めとなったため、今月の融資金額は少なめにしました。月によって貸出金利に結構波があるようです。また金利が高めの時を狙って融資金額を大幅に増やしたいと思います。 また、純利益が3295円と前月より大幅...

続きを読む

maneoマーケット情報(2012年1月)(ローン成立額20億円突破)

maneoマーケット情報(2012年1月)を転載します。<ローン成約額推移>ローン成約額の累計はついに20億円を突破しました。1年前は約4億円だったので、1年間で5倍になったことになります。<分配額推移>元利分配額は8億円を超えました。先月に引き続き順調に伸びています。また、利息分配額の累計は約3400万円で、先月は約400万円の利息分配があったことになります。投資家1人当たりの投資額は73万8000...

続きを読む

決算書から見たUBI株式会社の安全性は?

前回まで、ソーシャルレンディング各社の事業者リスクについて、契約書の文面から見てきました。さて、ソーシャルレンディング各社は、現在のところいずれも決算書を公開していません。なので、倒産する危険性がどの程度あるのかを判断する材料が少ないのが現状です。ただ、3社のうちmaneo自身は決算書を公開していないのですが、グループの母体であるUBI株式会社は決算書を公開しています。↓UBI株式会社業績もしUB...

続きを読む

ソーシャルレンディングの事業者リスクについて(SBIソーシャルレンディング)

「事業者が倒産した時に貸出中の資金はどうなるのか」今回はSBIソーシャルレンディングについて見てみます。<SBIソーシャルレンディング>SBIソーシャルレンディング重要事項説明書によると、事業者倒産時のリスクについては以下の通り記述されています。(以下引用)2. 営業者、弊社等の信用状態による影響お客様から弊社は営業者に対する出資金の預託を受け入れることとなりますので、弊社の信用状況が悪化した場合に...

続きを読む

ソーシャルレンディングの事業者リスクについて(AQUSH)

「事業者が倒産した時に貸出中の資金はどうなるのか」今回はAQUSH編です。<AQUSH>匿名組合契約の契約締結前交付書面によると、事業者倒産時のリスクについては以下の通り記述されています。(以下引用)2.ExCo 社の信用状態による影響お客様の出資は、出資された段階で ExCo 社の財産となります。従って、ExCo 社の信用状況が悪化した場合には、お客様に対して出資金全額を返還することができないことにもなり、結果...

続きを読む

SBIソーシャルレンディング運用状況(2012年1月)

2011年12月のSBIソーシャルレンディング運用状況です。 元の出資金額は50万円です。(投資開始は2011年5月) <今月の動き> 1月16日に今月の元本と利息の支払いがありました。 なお、 2011年8月に一時的に利益率が高くなっているのは、キャンペーンのキャッシュバックがあったためです。 SBIソーシャルレンディング運用実績サマリ(2011年) 2011/12011/22011/32011/42011/52011/62011/72011/820...

続きを読む

ソーシャルレンディングの事業者リスクについて(maneo)

改めてソーシャルレンディングの事業者リスクについて考えてみたいと思います。事業者が倒産した時に貸出中の資金はどうなるのか、各事業者ごとにまとめてみます。<maneo>重要事項説明書(取引口座開設時)事業者向け保証付きローンによると、事業者倒産時のリスクについては以下の通り記述されています。(以下引用)■匿名組合契約締結にあたってのリスクについて・ お客様のmaneo社に対する出資金は、出資された段階...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
102位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)