記事一覧

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップ

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップです。AQUSHマーケット・ヒートマップとは月末の処理に入りました。結局3月の借り手は約8名だったようです。2月の借り手は11名程度だったので、さらに減っています。震災の影響があったとは言え、やはり少ないですね。是非頑張ってほしいと思います。さて、ヒートマップは会員以外にも公開されるようになったし、AQUSHの借り手の状況も大体わかったので、とりあえず毎日のブロ...

続きを読む

【海外】個人間融資の黄金のルール

海外の記事の紹介です。↓The golden rules of peer-to-peer lending(以下引用(翻訳))「個人間融資の黄金のルール」Zopaとそのライバルは、預金金利よりも高い金利を提供することで貸し手を惹きつけている。しかし、そこにはリスクもある。主な落とし穴について強調したい。あなたは、ローンを借り換えたり、2台目の車を買ったりバスルームの内装を変えるためのお金を見知らぬ人に貸すだろうか?もし彼らが通りでいきなり...

続きを読む

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップ

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップです。AQUSHマーケット・ヒートマップとはグレードBに借り手が現れました。<今月の借り手(推測)>グレードAA 2グレードA 2グレードB 1グレードC 1グレードD 2----------------(合計)   8...

続きを読む

【記事紹介】ソーシャル・レンディングの 機能 ―maneoの事例を題材に―

東北大学の准教授の森田 果さんが書かれた論文を紹介します。↓ソーシャル・レンディングの機能―maneoの事例を題材に―大変素晴らしい論文です。日本でのソーシャルレンディングに関する研究などほとんど無いに等しい状況の中で、ご自分で直接maneoの経営者にインタビューしたりして情報を集めつつ書いています。maneoの仕組みと法律上の位置づけ・今後の課題について深く掘り下げた分析をしています。<目次>ⅠはじめにⅡ...

続きを読む

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップ

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップです。AQUSHマーケット・ヒートマップとは今日は新たな借り手はいませんでした。<今月の借り手(推測)>グレードAA 2グレードA 2グレードB 0グレードC 1グレードD 2----------------(合計)   7...

続きを読む

【海外】Zopa 個人間貸出

海外の記事の紹介です。Zopa: peer-to-peer lending(以下引用(翻訳))個人間融資はよりスマートで公正で一般的なお金の扱い方になっている。それは、友人や家族間でのお金の貸し借りに似ている。ただし、お金の貸し借りができる相手は何千人もいる点は異なる。貸し手・借り手はよりよい金利を得ている。なぜなら個人間融資は伝統的な銀行のモデルよりも効率的だからである。銀行には、何千人もの行員に給料を支払い、何百もの支...

続きを読む

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップ

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップです。AQUSHマーケット・ヒートマップとはグレードDに久々に新たな借り手が現れました。ある程度の金額だったようです。<今月の借り手(推測)>グレードAA 2グレードA 2グレードB 0グレードC 1グレードD 2----------------(合計)   7...

続きを読む

ソーシャルレンディング各社は被災者向けの融資を強化すべき

日経新聞の記事です。企業の資金調達急増 震災2週間、3大銀へ融資要請4倍 今回の震災で企業・個人とも大きな資金需要が生じています。被災した方はもちろん復旧のための費用が必要となりますし、直接被災していなくても停電・原料不足により営業停止を余儀なくされている企業でも運転資金が必要となります。こうした被災した方々への資金面でのサポートとして、我々は何ができるのでしょうか。被災地へ義援金を送るのはもちろ...

続きを読む

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップ

今日のAQUSHマーケット・ヒートマップです。AQUSHマーケット・ヒートマップとは今日も新たな借り手はいませんでした。<今月の借り手(推測)>グレードAA 2グレードA 2グレードB 0グレードC 1グレードD 1----------------(合計)   6...

続きを読む

【海外】銀行が消費者の利益を満たすことができなくなるにつれZopaの需要が急増

英国のソーシャルレンディングZopaについてのニュースを紹介します。ただし自分の翻訳なのであまり当てにはしないでください。英語を訳すのは久々です。Zopa sees surge in demand as banks fail to meet consumer interests(引用(翻訳)開始)銀行が消費者の利益を満たすことができなくなるにつれZopaの需要が急増伝統的な銀行が貸出の基準を厳しくし、金利を生みだすローンの利ザヤをしぼりとるにつれて、英国のP2P金融Zo...

続きを読む

このブログが本になりました!

2015年3月10日 ぱる出版より発売されました。 お得なKindle版も出ています。

広告


投資の達人になる投資講座

広告

Amazon人気商品

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

中田健介(けにごろう)

Author:中田健介(けにごろう)
IT系企業に勤務しています。
2010年からソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での資産運用を開始しました。
自分の運用実績、各社のサービス内容比較、業界の最新トピックなどを毎週2回(水・土)発信しています。

■著書
2015年3月7日にぱる出版より著書「年利7%!今こそ「金利」で資産を殖やしなさい!~日本初!融資型クラウドファンディング投資の解説書」を発売しました。
是非よろしくお願いいたします。

■興味のあるもの
 ・投資(これまでに実施したことがあるのは、投資信託・国債・FX・株式などです。)

■ソーシャルレンディングについて
 maneo・AQUSHとも2010年から始めました。
 ソーシャルレンディングは将来性のあるビジネスモデルです。自分も微力ながらこのブログを通じて知名度の向上に努めたいと思っています。

FC2カウンター

メールフォーム

ご意見、ご感想、取材、セミナー講師依頼、執筆依頼などを受け付けております。
メールフォームからメールが送信できない場合、お手数ですが以下のメールアドレスまで送信ください。
kensukenakata1975@gmail.com

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
92位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>

Twitter

Twitter始めました
@kennygorouのツイッタ
ブログの更新情報などをお知らせします。
是非フォローよろしくお願いします。

お知らせ

2015年8月にブログのテンプレートを変更しました。
変更に伴い、過去記事の表などが一部見えなくなってしまったため、過去記事を別サイトに移しました。(別サイトでは旧テンプレートで表示されます)
旧記事がうまく表示されないときは、お手数ですが下記のリンクよりご参照ください。
「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」(旧)