前回営業の方からいろいろと聞いた話を元に、TATERU Apartmentでの投資を検討しています。
↓
TATERU Apartment資料請求説明を聞いた際に提示された資料は以下の通りです。
■賃貸アパート事業計画書
今回提案されたアパート事業の概要です。
木造3階建で1K×9戸のアパートです。
かかる費用は、土地価格が5200万円、建築費が6240万円、諸経費489万円で、計1億1929万円と、アパートとしてはかなり大きな金額のように思います。
ただ、1億1440万円はローンが出るので、必要な自己資金は489万円のみです。
土地価格は1㎡あたり44万円ですが、この価格は妥当なのでしょうか。
国土交通省の運営するサイト「土地総合情報システム」で、エリアの土地の実勢価格が見られるので、これで調べてみました。
↓
土地総合情報システムこんな感じで土地の過去の取引事例が見られます。
(表示されているエリアは今回購入する物件とは関係ありません)

これで調べたところ、同じエリアで同じくらいの価格で取引されている事例があったので、特別に高いということはなさそうです。
建物の建築費についてはどうでしょうか。
この建物の施工床面積1㎡あたりの建築費は、約245,000円となります。
以下の記事によると、木造の建築単価は167,333円とのことです。
アパートの建築費はいくら?坪単価の相場は?(最新)これと比べると、かなり高いようです。
■月額予定賃料収入

9部屋それぞれの想定賃料です。
1Fが65000円、2Fが66000円、3Fが67000円です。
この賃料が妥当なのか、SUUMOで調べてみました。
これも、周辺で同じくらいの賃料の部屋は結構あるようです。
■諸経費内訳
初期費用に含まれる諸経費の内訳です。
初回家賃までのローン返済額などもちゃんと入っています。
■資金計画書
資金計画です。
どのタイミングでどれだけ資金が必要となるかが明示されています。
■キャッシュフロー長期シミュレーション
購入してから35年目までの、各年ごとの収入と支出、最終的なキャッシュフローのシミュレーションです。
最初の提案時にこれだけしっかりした資料を提示してくれるのはさすがだと思います。
原状回復費用や空室損益、固定資産税も考慮されています。
これによると、最初の年はキャッシュフロー1,155,236円ですが、2年目以降は徐々に減っていきます。
ただ、マイナスになることはないようです。
この情報をもとに引き続き検討してみます。
TATERU Apartmentに興味を持たれた方はまずは資料請求されてはいかがでしょうか
TATERU Apartment資料請求次回は
「TATERU Apartmentの投資を検討しています(2)」の予定です。
東証一部上場企業が運営する1万円からできるアパート投資

公認会計士が運営するソーシャルレンディング

アジアの中心!沖縄発クラウドファンディング


狭い国内市場には興味なし! ソーシャルレンディングで世界を救う!


法人融資歴15年以上の経験と実績でソーシャルレンディングに挑む!


国内初にして最大!圧倒的なシェアを誇るソーシャルレンディング業界の巨人

証券会社の手掛けるソーシャルレンディング


日本初の株式型クラウドファンディング
にほんブログ村
金融・投資(全般) ブログランキングへ
- 関連記事
-